SAC113-111PHO
久しぶりにライブでネット観戦してました。
もうね・・文字を追ってるだけで気持ちが悪くなるような厳しい接戦でした。
まずは祝ロード初勝利!良かった。本当に良かった。
ペジャとウェバーが揃って活躍したのは今シーズン初めてじゃないですかね?嬉しいです。
スモールラインナップを敷くPHOって事でウェバーにマリオン、ペジャにQがマッチアップする時間が多かったようで、2人とも(特にウェバーは)気持ち良く仕事が出来たようです。
そしてダグ!!アシスト6、スティール4が光ります。そして何より嬉しいのは復帰後初めてPTが30minを越えた事。ベストにはまだもうちょっと時間がかかるかもしれませんが、今のところ順調に上げて来てるようで何よりです。
ソンガイラも今シーズンここまでイマイチのプレーが続いていたんですが、今日は良かったみたいですね。特に後半効果的な場面での得点、厳しい場面でのORで貢献してくれました。グッジョブ!
本当に嬉しい勝利ですが気になるとこもいくつか。
最大13点開いていたリードを使い果たし最後に薄氷を踏む展開になってしまった原因はリバウンド。特に終盤マリオンにオフェンスリバウンドを取られまくったのはいただけないッスね。ここまでロード戦5戦で平均100点以上を献上しているディフェンスと併せて相変わらず今後の課題として残ります。いくら他が絶好調でもここがボロボロだとロードで勝っていくのは至難の技ですから。
そのリバウンド、ディフェンス強化のために加入したタグ。今日は出場機会がありませんでした・・。
まあ、相手がスモールラインナップでガンガン走ってくるPHOって事でなかなか今日は難しかったろうとは思うんですけどね。次からのホーム連戦の中でなんとか調子を掴んで欲しいと願ってます。
そして今日一番気になったのはPTの配分。
バーンズが8min出ただけでほとんど7人ローテーション同然という過酷さ。
明日も試合なんですがねぇ・・・。
いや、同じディビジョンしかも絶好調のPHOが相手、しかも前戦の@SEAがあの内容でしたから、今日の試合の重要性やこの試合に懸けるアデルマンの想いも理解できなくはないですし、ある程度仕方ないと思ってる部分もあるにはあるんですけどね。
ただ、しばらくはこういう起用法は見たくないです。アデルマンタノムヨー!
って事で明日は相当厳しい試合になってくると思いますが、なんたってリーグパス今季初放送試合!いいとこ見せて欲しいッスね。
はじめまして。
いつも見させてもらってます。
ところで・・・、
実際に試合見てない(見れない)もので
憶測でしかいえないんですが、
Pejaの3P%が今日現在(@PHO終了時点)で.194でした。
(FG%.346も結構気になりますが・・・)
これは、
・調子が悪い(開幕したばかりなのでこれから調子が上がってくる)
・他チームから徹底マークされてる
・その他
なのでしょうか?
ぜひコメントお願いします。
投稿情報: Ruud | 2004年11 月14日 (日) 17:44
Ruudさん、はじめまして!&いらっしゃいませ!&ありがとうございます!そしてレスが遅れてスイマセンです・・・_| ̄|○
>ペジャの不調の原因
結論から先に言うと、「良くわかんない!」です。(苦笑)
なんせ素人なもんで。もしこれだ!ってのがわかってたら今頃サクラメントに行って、なんとかペジャにコンタクトを取ろうとして危ないファン扱いを受けてるんじゃないかと(笑)
って事で以下は一個人の感想としてお聞きください。
私が見た試合のなかでは@DALははっきりとペジャの不調でした。ここまで悪いペジャはなかなか見られない位の。とにかくシュート以外でもケアレスミスが目立ちましたね。
@SAは見てないんですけど、あそこはボーエンがいますからねぇ・・もともとペジャは彼を苦手にしてますし。
@HOUは感想でも書いたんですが、ペジャに良い形でボールが渡らない場面が目立ちました。ここまでの3戦に関してはペジャ自身の不調はもちろんですが、チームのバランスの悪さも影響してるのかなあ・・という感想です。
オフェンス時にボールに触ることすら出来ない時間がかなり長い時間続いたりしてましたから、どうしてもリズムが悪くなっちゃうのかな?と。
TOR戦では第1Qは良い形でボールを貰いそれをしっかり決めるここまでで最高の形でしたが、ファールトラブルでベンチへ。体もシュートタッチも冷えちゃった感じっス。
まあ、@SEAは特殊なゲームとして(苦笑)、ここ2戦はいい感じだとは思います。数字も上がって来ましたしね。昨日のDEN戦では前半はちょっと苦しんだものの、後半は良かったですよ。1on1でフェイクを入れて3をズドン!とか3Pラインかなり手前からいきなりズドン!っていうらしいプレーも見られましたから。
ここんところのペジャの復調気配にはダグの存在もかなり影響してる印象は受けます。ビビーはどうしてもウェバー中心の組み立てに重心が行きがちですが、ダグはペジャを良く見るてなあと感じます。ベンチで観察してる時間が長かったぶん、そこら辺が見えやすかったのかもしれませんね。
私の個人的な考えですが、ウェバーのFG%が今の数字(43%)は問題外にしても故障前02~03の数字(46%)程度にとどまるのなら、やはり1stオプション(って言葉はキングスのオフェンスには不似合いか?でもまあ、一応)はペジャにすべきだとは思います。ウェバーは得点以外でも貢献できますし。昨日の彼のパスはキレキレでした。
投稿情報: mugi | 2004年11 月16日 (火) 07:51