この試合中アーテスト、ボンジがそれぞれ膝、太ももを痛めて足を引きずりながらプレーする姿がありましたがまさにあれは「矢折れ刀尽きた・・。」って光景でしたね。
圧倒的戦力差のSA相手にソウルのある素晴らしい戦いを見せたキングスでしたがついに力尽きてしまいました。
まだPO順位争いが決着の付いてないころ、私は7位でPHOと対戦する事を強く望んでました。
正直今でも「PHOが相手だったら・・・」という思いもなくはないです。
でもね、よくよく考えるともしそうなったとして、それとSA相手に厳しい戦いを繰り広げたこのシリーズとどっちがキングスにとって得るものが大きかったか?って考えるともしかしたらこれで良かったのかな?とも思えてきます。
やっぱりSAというチームはそんだけの格ですよ。素晴らしいチームです。
ひとつ強烈に印象に残ることがGame3あのマーティンのブザービーター後にありました。
マーティンがラストレイアップを決めてアルコのファンはもちろん狂乱、フロア上はチーム関係者、報道陣、その他なんやかんやが入り乱れて物凄いカオス状態になってました。
アーテストも興奮してよくわかんない状態になってたと思うんですが、なぜかボールを抱えてひとりスパーズ側ゴール近くまでダッシュ、陶酔したような表情でガッツポーズを繰り返してました。一体なにをしてるんだと(苦笑)
そしてそのアーテスト、ちょっと冷静になったのかロッカーに帰る為にキングス側のゴールに向かって歩き始めました。
ちょうどそのとき呆然とした表情で人々を掻き分けるようにスパーズ側のゴールに向かっていたダンカンとすれ違う形になりました。
アーテストはハイタッチ、もしくは握手をしようとしたのでしょうダンカンに右手を出しました。故障してテーピングしてある右手を。
そしてダンカンは出されたアーテストの右手を労わるようにテーピングしてない部分をそっと掴みました。
いや~・・・あのね、正直このシーンを見たとき「かなわないな。」と思いましたよ。
選手としては当然ですが人間としてもダンカンはやはり一流で素晴らしいなあと。
あの混乱の中そこまで冷静に相手を気遣えるのはやはり凄いですよ。
しかもマーティンのブロックに跳んでたのはダンカンですからねぇ・・。悔しさや怒りや色々渦巻いてたでしょうに。
まあ、SAの中には個人的に顔も見たくない選手が数人いるんで応援はしないですし、今のSAの状態ではDAL相手だと厳しいのかな?と思ったりする自分もいますが(苦笑)
でも、もともと持ってたダンカンとSAに対する尊敬の念は深まったシリーズでした。
こうして新生キングス幕開けのシーズンは終わりました。
まずは選手の皆さんに感謝を。チームスタッフの皆さんに感謝を。アルコのファンに感謝を。
ある程度予想はしていたものの、それにしても苦しく厳しいシーズンでした。
告白するとかなり早い段階(12月入ったぐらいかな?)で私はPO出場についてはほぼ諦めの境地に達していました。
勝敗よりもその内容、閉塞感に「これはいかん。」と。敗戦のたびにドラフト情報を漁って現実逃避を計ってましたよ(苦笑)
そんなキングスとファンを救ってくれたのはアーテストでした。
彼がINDを離れることになってしまった主要因は「自分がフランチャイズプレーヤー足りうる選手である事を証明したい。」という事であったと私は理解しているのですが、彼がキングスに与えたインパクトを考えればその資格は十分に得たといえるでしょう。
彼クラスの選手でなんでもない場面であれだけ躊躇なくルーズボールに身体を投げ出す事の出来る選手を私は今のNBAで他に知りません。
その執着心、ガッツ、闘争心が衰弱しきっていたキングスをもう一度立ち上がらせてくれたと私は思ってます。サンクス!
そしてボンジ。もう何度何度も彼については書いてるんでいまさらなんですが、彼がキングス残留を含めこれからどうなろうとも私は彼のファンで居続けるでしょう。
マーティン!!キングスファンの心のオアシス!!
彼の成長に何度心躍らされたことか。素行面も心配ゼロ!(笑)
ブラミとビビーは・・・来シーズンの反攻に期待します。心から。
ウェバー、ペジャと2シーズン続けて嫌な形でキングスの財産的な選手を我々は失ってきました。
もうしばらくこういう想いはしたくないのです。
そしてこの夏の成長に期待したいガルシアとモンヤ。
特にガルシアは悔しさの残るシーズンだったでしょう。
怪我の仕方が仕方でしたからねぇ・・・。その悔しさは夏のトレーニング、来季へとぶつけてクレー!
シビアな話をすればここまでは来れるのですよここまでは。
優勝候補チームをPO一回戦で苦しめるグッドチーム。
フランチャイズプレーヤーを期待される選手。
更なる才能の開花が約束されているようにも見える若手シューティングガード。
しかし現実はそれぞれここから先が茨の道です。
未来は明るいように見えますが、それはあくまで見えるだけ。
大事なのはこれから。今日じゃなく明日。
でもね、未来や希望があるってのはファンにとっては最高に嬉しい事ですし見守りがいもあるってもんですよ!
ってことでファンの皆様もお疲れ様でしたー!
こんなとこを訪れてくださる皆様、コメントを頂いた皆様、本当にありがとうございましたあ!
これからもヨロシク~♪
ヒヨッコで軟弱なサクラメントファンであるアタシは、今シーズン、mugiさんの愛に満ちあふれた記事に何度救われたコトか…
なんかもぉ、泣けてきて、泣けてきて…くぅっ。
ホントにお疲れさまでしたありがとうございました。(^^)
投稿情報: リエ | 2006年5 月 7日 (日) 00:58
初めまして。4年前のシーズンからキングスファンになった者です。
このHPは今年のシーズン開幕前に知ったのですが、熱狂的なキングス愛溢れる管理人さんのブログに心惹かれ、過去ログから今まで毎日欠かさず見させて頂きました。
ここ近年に比べ相当厳しかったシーズンでしたが、管理人さんの書き込みに相当元気をもらいました。今シーズンはこれで終わりになりましたが、彼らには最後の最後まで夢を見させてもらいました。キングスの選手達や、管理人さんにはとても感謝しています。このHPはこれからも頻繁に見させていただきますのでよろしくお願いします。
大のキングス好きでこれからもずっとキングスを応援していきますが、管理人さんのファンにもなりましたので(笑)これからも頑張ってください。
それではお疲れさまでした。
投稿情報: PES | 2006年5 月 7日 (日) 05:49
リエさん
どうもー!お世話になってますー!&お疲れえ!!
いや~苦しかったッスねぇ今シーズンは。
でもまあ、そのぶん後半の盛り返し、POの頑張りで相殺・・いや、お釣りはきたかな?と。
チームが悪いとき一番苦しいのも一番悔しいのも選手。
だったらここで書く事ぐらいは何とかポジティヴに。という考えのもとでやって行きたいと常々思ってはいます。
とは言ってもなかなか難しいのも今シーズンの序盤で痛感しましたけど(苦笑)
PESさん
どうもー!はじめまして!いらっしゃいませ!
いやもう、嬉しい言葉をたくさん頂きまして・・・スイマセン、ありがとうございます!
ホントにね、やってて良かったとしみじみ思える瞬間です。こちらこそ本当に感謝ですー!
キングスも大事なのはこれからですからね、へっぽこブログですがこれからも見守り続けていくつもりですんでよろしくお願いいたしますー!
PESさんもいつでもお気軽に遊びに来てください!
なんでアリですんで是非是非。
投稿情報: mugi | 2006年5 月 7日 (日) 14:46
mugiさん、今シーズンもお疲れ様でした~。
「新生」キングスという新芽がシッカリ伸びてきている事を確認できたプレイオフになりましたね。
新芽を出すのに苦労しているチームもいっぱいある中で、実にメデタイ事だと心の底から祝福したいですw
確かに、この新しい芽が来シーズン以降スクスク伸びるか、はたまた曲がるか折れるか枯れるかどうかはわかりませんけど、おっしゃるとおり『未来や希望があるってのはファンにとっては最高に嬉しい事ですし見守りがいもある』(チームファンにとっては至言だよなぁ、コレ)ですもんネ。
いやぁキングスファンは恵まれてますぜ。(・∀・)
投稿情報: berger | 2006年5 月 7日 (日) 19:50
2001年のプレイオフに熱狂してビビーとキングスFanになりました
レイカーズ、ウルブズ、ダラス、シアトルと
7戦戦った末に負けるというのを繰り返してきたキングス
リーグパスを契約していたのも昨シーズンまで…今シーズンは、正直!PO望みないだろなって
でも、今までキングスに足りなかった闘魂を注入してくれたロン・アーテストの、怪我をおしてのプレイには脱帽しました。
足を引きずりながらベンチに下がる姿に、あー、もうプレイできないだろなって
暴行事件で一年間屈辱にまみれた彼が
NBAプレイヤーである存在を証明するにはプレイするしかないっ!
あー、男を上げた!アーテスト!
結果は残念でしたけど、最近では一番収穫のあったシーズンだったと信じてます
投稿情報: タモツ | 2006年5 月 8日 (月) 00:24
bergerさん
押忍!いつもお世話になっております!
INDはちょっと不完全燃焼というか残念な終わり方でしたねぇ・・。
ペジャもなあ・・契約更新前の大事なPOだったはずなんですが。あそこで膝を痛めるとは・・。
ただ、AJのあの活躍には心底驚きましたし、心揺さぶられましたよ。本当に凄かった。
SACの話に戻すと個人的にはすっごく楽しいPOでした。
こんなに純粋に楽しいPOは久々だった気がしますねぇ・・。
負けっぷりも勝ちっぷりも散りっぷりも見事でしたし(苦笑)
なによりもbergerさんのおっしゃる通り新生キングスの手応えをそこかしこに感じるシリーズだったからこそ、こんなにも楽しかったんだと私も思います。
これまたおっしゃる通り、これから先どうなるかなんてわからんのですけども、それでもやっぱり楽しみたいですし、楽しませてくれるチームになりつつある事が純粋に嬉しいです。
投稿情報: mugi | 2006年5 月 8日 (月) 21:55
タモツさん
どうもー!はじめまして!ウェルカム!
キングスに来てからのアーテストはめっちゃオットコ前でしたね。
特にPOの彼は変な(?)色気たっぷりでした。
いやもうホント、IND時代の彼はボンヤリと眺めてるだけだったので恥ずかしながら気付きませんでしたが、こんなにも素晴らしい選手だったとは・・・っつーのが正直なところです。
私もタモツさんと同じく最終戦で最も印象に残ったのは怪我をした後のアーテストの姿でした。
という事でこの項のトップもあの写真を使ったんですけども、ほんとうにね・・胸が締め付けられるようでした。
収穫は本当に多いシーズンだったと思いますよ!
何よりもキングスの皆さんに誇って欲しいのはシーズン半ばにあれだけチームのスタイルを大きく変えたチームがしっかりとした結果を残した事。
これってそうそう出来る事じゃないです。
投稿情報: mugi | 2006年5 月 8日 (月) 22:09