SAC86-77CHI
まずは現地ファンの評価を
アーテスト(B-)
ケニー(D)
ブラミ(B-)
マーティン(A-)
ビビー(B-)
コーリス(C)
サーモンズ(C)
ラヒム(B-)
ガルシア(C)
マセルマン(B+)
ここのところ一貫してオフェンスは改善傾向にあるわけですが、そのキーパーソンがブラミであることを再認識できる試合でした。
彼がハイポストからボールを供給する形が明らかに増えてます。
この試合でもマーティンその他がバックドアカットでリング下へ→ブラミがハイポストから変態パス→レイアップorダンク!というヒッジョーに良い形かつ以前のキングスの得意な形かつ私好みのオフェンスが何度も見ることができました。
ハーフコートはこれにローポストでのアーテスト、ペリーメーターのマーティンによるそれぞれの1on1、ビビー&ブラミのピック&ロール。これらの形をバランスよくミックスしていく事が出来ればもっと良くなる事も可能かな?とも思いますね。もちろん、この「バランス良く」ってのが難問なのですが。
でもやはりブラミにはこの潤滑油的なポジションがベストですし、この役割でこそ彼の能力が最大限に発揮されるのは確かでしょう。
そしてそれに加えてこの日のブラミはリバウンドやディフェンスでも彼なりに存在感を発揮していました。
足底筋膜炎を患っている彼ですが、状態がかなり良くなってきてるのかな?という希望を抱かせるプレーぶりでした。
ただねぇ・・・バスケIQやパッシング能力やシュート力というセンターとしては異能の能力を存分に発揮するブラミを見ていると、逆タイプの・・ディフェンスが良くてインサイドで体を張れてブロックに跳べる相棒的存在のPFが欲しいと心から思います。そんなもん、そこら辺にゴロゴロと落ちてるもんじゃないのはわかってはいても。
これでチームは4連勝。借金は5。
数字上はもうひと頑張りでPO争いに参入できるところまでは来てるとは思います。
だんだん、LAC、DEN、GS、MINあたりの成績が気になってくるようになって来ましたからね。
ちょっと前まではそんな事ぜんっ全然なかったのに(苦笑)
内容的にも明るい要素がだんだん増えてきてるのも確かでしょうからね。
ただ、今後のスケジュールを見ていくとそう簡単に事は進まんだろうとも思うわけですが。
そしてもうひとつ、不安というか複雑なのが目前に迫ってきているデッドライン。
これがねぇ・・・・う~ん・・・明らかに上向きな今のチーム状態を考えれば動かさずに行きたい気もしますが、将来、来季以降を考えればここで動いておかなければ!という気持ちもあります。
チームの状態、順位・・・ものすっごく微妙過ぎるところに今キングスはいますからねぇ・・。
ってことで、そろそろデッドライン関連の噂が大量に流れ出す時期なんですけども、昨日のBeeで早速その第一弾的な記事が。
今の個々の選手の状態を見ればビビーがその俎上に真っ先にのってしまうのも仕方のないところだと思います。
そのセールスポイント(?)はPGというCほどではないにしてもインパクトのあるプレーヤーが不足気味のポジション。
逆に敬遠されトレードの障害となるのはそのサラリーでしょうね。当然。
この記事の中でビビーについてCLEとの話し合いがもたれたとの記述がありますが現実問題、CLEとどうやってサラリーのバランスを取るのか?どう考えても無理がありますよこれは。
まあ、ビビーに限らずこの手の話はこれから大量に出てくるでしょうからいちいち付き合ってたら身がもたんのですけども(苦笑)。
決戦は22日(だっけか?)!!息を呑んで待つしかファンには出来ないっす。
最近のコメント