SAC104-109HOU(OT)
試合のほうは・・・惜しかったですが、仕方ないッスね。
勝てればもちろんそれがベストですがHOU相手にロードでこれだけやれたんですから。
良しとしなきゃいかんでしょう。
ビッグマンの得点力が高くはないチーム相手だとソコソコのゲームはやれるんですよね。
逆に言うとここを制圧されるとお手上げになっちゃうんですが。
そんなことよりもラスベガスでのAS開催を前にスターン(=銭ゲバメガネ)コミッショナーがとんでもない事を言い出しやがりました。
曰く
「今まで反対してたけどぉ、ラスベガスにチームが移るのも良いんじゃない?って思えてきたわよん」(銭ゲバメガネ風に&超意訳)
実際ラスベガス側は超乗り気で、一気に現実化する可能性も決して低くはないとの話も。
つつつついに恐れていた動きが!!!絶対にイヤああ!!!とか思ってたらなんかちょっと話は思わぬ展開を見せているようで。
う~む・・・グリズリーズですか・・・・。
確かに身売りは決定的とも言われてはいますけどねぇ・・。
でも、今までフランチャイズ移転の恐怖に怯えてきたキングスファンの心の拠り所はギャンブルとの関係の深すぎる土地であるラスベガスにチームを置くことでのイメージダウンを恐れてスターンが反対している。ってとこにあったわけで、今回のこの動きでその障壁(=スターンの反対)は取り除かれてしまったことになります。
もし、グリズリーズの話が流れてしまうような事があれば一気にキングスの移転話が浮上してくるのは確実でしょうね。
それでなくてもラスベガスに本拠を置くマルーフの存在と、先ほど行われた住民投票(新アリーナ建設に伴う増税を拒否)の結果からキングスをベガスに移る最有力チームに挙げてるメディアのほうが圧倒的に多いという現状ですから。
んー・・・こんなもん、展開を見守るしかないんですけどね。
でも、やはり、「ラスベガスキングス」は・・・・・・・。
もしそんな事になったら心に穴が開くどころの騒ぎじゃないッスよ。
以前にも書きましたが、このブログの存亡の危機でもあるわけですし(苦笑)
Yahoo sports NBAのTOPにこの画像があるのを見て、「うげっ」と思いました。
ラスベガス・キングスなんてイヤだ…(泣)
先日、スポーツバーでサクラメントのホームゲームを観戦した時に、一緒に見ていた方が客の入りっぷり、盛り上がりっぷりに驚いてまして。
「だって、アルコ・アリーナだもんっ」と、そりゃーもぉ、誇らしかったのなんのって。(笑)
今季はあらためてアルコのファンってスゴいなぁと感じています。
自分がサクラメント・キングスのファンだというコトを差し引いてもね、こんなに熱いファンのいる土地からフランチャイズを移しちゃいけねーだろぉーと。
そう思うんですけどねぇ。
投稿情報: リエ | 2007年2 月15日 (木) 03:34
mugiさん、キングスファンの皆様、こんにちは。
リエさん、初めましてこんにちは。ロケッツファンのキャットと申します。遅ればせながらホームページを拝見しました。NBAファンを見かけるとうれしいのですが、女性のNBAファンだと喜び方が違いますね。これからもよろしくお願いいたします。
さてロケッツとのゲームは終盤にT-Macの爆発などでかろうじてロケッツがモノにしましたが、アーテストが良かったようで気の抜けない好ゲームだったと思います。ヒューストンのお客さんもきっと楽しまれたゲームだったのではないでしょうか。
それからラスベガスについては、新しいことを進んで行うスターンコミッショナーのことですから、どこかのチームが移転することも考えられると思います。実を言うとロケッツも一時ラスベガス行きか?との噂が上がり私も気になっていましたが、その頃のロケッツは2連覇を達成してそれほど間のない時期だったこともあり、チャンピオンチームはヒューストンに残そうとの気運が高まって、新アリーナ(現トヨタセンター)の建設に対する住民投票が可決した経緯があります。
ですのでmugiさんやリエさんの気持ちはよく分かりますよ。何と言ってもラスベガスはギャンブルの町ですから、拒否反応が出てくるのは仕方ないです。これはキングスさんだけでなくNBA全体の問題でもありますから、私も興味を持っているんですよ。
最後にC-Webbですが、ピストンズで頑張っていますね。彼のパスセンスは最高です。これで一気にピストンズは混戦の東を抜け出すチームに変身した感じがします。
投稿情報: キャット | 2007年2 月15日 (木) 14:56
ラスベガスにチームかぁ。
グリズリーズが移転したら、歴史に残るたらい回しチームですねww
キングスはホーネッツ戦に敗れて、PO厳しくなりましたね・・・
投稿情報: ANI | 2007年2 月15日 (木) 19:16
こちらには初めてお邪魔します。
もしKINGSがVEGASに移転するようなら、
Sacramentoに新チームを誘致してそこのファンになろうと思います。
アルコの観客のファンになってしまったようです。
ということで移転反対(笑)
投稿情報: ぶらみ | 2007年2 月17日 (土) 10:20
リエさん
どうもー!お世話になってます!
Yahoo sports NBAのTOPにこの画像があるのを見て、「うげっ」と思いました。
俺も思いましたよ「うげっ」って(笑)
文中のリンク先のジャケットのデザインにも「うげ~っ」って思いましたけど(苦笑)
まあ、今はAS開催時期ってのもあってご祝儀的意味合いも含めてこういう話題で盛り上がってんのかなー?とも思ってるんですが、サクラメントとキングスを取り巻く状況が厳しくなってきてるのは厳然たる事実ですから。
展開を見守ってくしかないですねぇ・・。
キャットさん
どうもー!いらっしゃいませ!
いや、本項でも書きましたが今のHOU相手にこういうゲームが出来た事自体はそれほどネガティヴに考える事ではないとは思います。
まあもっとも、翌日の@NOはひっどい試合だったみたいッスけどね(苦笑)
ロケッツとベガスにそんな因縁というか過去があったとは知りませんでした。ご教授ありがとうございます。
そうなんですよねー・・・結局この手の問題に対する一番の良薬は勝っていく事ではあるんですよねぇ。
そういう意味でもウェバー後の再編が上手く行くことを私も祈ってたんですが、なかなかそう上手くもねぇ・・・。
ウェバーの復活はもちろん私も嬉しいです。
ちょっとキングスの状況がそれどころではないんで触れられてませんけど(苦笑)
ボールを持たなくてもプレーできる選手がたくさんいるのがDETで上手く行ってる一因だろうとは思いますね。
PHIではアイバーソンというもしかしたらリーグ一ボール独占欲の強い選手とのプレーでしたから、ウェバーも大変そうだと同情はしてたんですが。
あとはPOでディフェンスでどれくらい周りがフォローしてくれるか?でしょうかねー。
投稿情報: mugi | 2007年2 月18日 (日) 09:05
副委員長
押忍!お世話になってますです!
歴史に残るたらい回しチームですねww
確かに(苦笑)
あのウェストをもってしてもああいう状態になってしまうんですから。
あとはキューバン的オーナーの登場を待つしかないんですかねぇ・・。
あ、でも、もしかしたらオデンゲットの可能性もあるんですよね。
オデンとガソルのフロントラインはこれはなかなかスゲーですよ。
ガソルも短気(トレード要求中途との噂))起こさずここは我慢するべきだと思うんですが。
ぶらみさん
いらっしゃいませ!コチラでははじめまして!ついにやってきましたね?(笑)
おっしゃってること、よ~くわかります。それはもう痛いほどに(苦笑)
もしそういう展開(キングス→ベガス、サクラメント→新チーム)になったら私も同様な道を辿るんじゃないかと。
あとはねぇ・・・カリル爺がどっかで復帰するようなことがもし万が一あったらそこのチームに心が移りそうではありますね私的には。
可能性は低いだろうとは思うんですけどね。一応NJの名が挙がったりもしてるようですが。
投稿情報: mugi | 2007年2 月18日 (日) 09:21