アーテスト+ユーイングjr+シングルタリー⇔ボビー+グリーン+2009一巡目指名権+現金
・・・と、これでいいのかな?
そして敢えて言おう!これはアーテスト放出でなくボビーウェルカムバック!なトレードであると!!お帰りボビィィィイイ!!!!!
・・・ってのは冗談ですけどね。いや、でもボビーの復帰は嬉しいですよやっぱり。
もうキングスのユニフォームを着たボビーを見る事はないだろうという諦めは正直ありましたからねぇ・・。
で、アーテスト。
現地ファンの反応を見るともう狂喜状態ですね。テンション高い高い(苦笑)
これはぶっちゃけ、トレードの内容云々以前にアーテストの言動に振り回される事ににウンザリしてた反動の部分がかなりあるんだろうなあとは思いますです。
私はこのオフのアーテストに関して最悪のシナリオはトレードの条件にこだわりすぎてアーテストを放出する事ができずに開幕を迎えてしまう事だと思ってました。
チームに不満を持ちながら且つ来オフの契約更新の為にある程度数字を稼ぐ事に重きを置いたプレーをしなければならない。・・・・そんな状況でアーテストがどんなプレーをするか?チームがどんな雰囲気になるか?おぉ・・考えただけで寒気が(苦笑)
これは昨シーズンのデッドラインの頃にも書いたんですが、より再建を加速させスムーズに進める為にも条件よりもアーテストを放出する事を第一義に動くべきだと私は思ってました。
ですから、私は今回のこのトレードには満足してます。
デッドラインといえば、あの時DENと合意寸前まで行ったトレード交渉の条件はアーテスト⇔ナハラ(契約切れ)+クレイザというものでした。
しかし結局デッドラインに現実にトレードが起こったのはビビー。その内容はビビー⇔シェルデン+ライト(契約切れ)+ジョンソン(契約切れ)でした。
ようするにキングスの選手⇔契約切れの選手+若手選手。というトレードを基本線にペトリーは動いてたと。
これはリビルド。ということを考えれば極めて妥当な選択だと私は思います。
ん~・・・今日はここまで!続く!・・・って、ちょっと多忙なんで大丈夫かな?できるだけ頑張ります!
mugiさん、こんにちは。ロケッツファンのキャットです。
大変お久しぶりとなりますが、覚えていらっしゃるでしょうか?
結論から言って、現状ではアーテスト獲得はうれしいのですが、グリーンのポテンシャルの大きさを放棄したことは寂しい限りです。
グリーンはサイズと運動能力にスキルを持ち合わせたオールスター級の選手になれるポテンシャルを持っている選手でしょう。
サマーリーグで4ゲーム確認しましたが、現状ではまだスリーを狙う傾向が強く、若干荒削りな面を伺えます。しかしサマーリーグ初戦で40得点したり、最終戦のキングス戦では積極的にゴールに近いところでプレイするなど、才能を持っている選手というのは間違いありません。
スチールもうまく、ペネトレイトからパスもさばけ、初戦の40得点したゲームは彼をT-Macと勘違いしたくらいですよ。
彼は28位で指名されていますが、サマーリーグ後のドラフトなら、おそらく10番台で指名されていたのではないでしょうか。
理想的にはロケッツがここ数年のうちに優勝し、キングスさんがグリーンやトンプソン(彼はすばらしい選手になれると思う)を中心にロケッツが弱体化してから優勝することだと思います。
グリーンの勇姿をしっかりとキングス戦で確認させてもらいますので、今後ともよろしくお願い致します。
投稿情報: キャット | 2008年7 月31日 (木) 16:22
キャットさん、スイマセン!!!!!ってもう誤っても遅いかもしれませんが・・ホントゴメンなさい。
このトレードはHOUは「現在」を手に入れSACはアーテストがいない事によるPTやシュートアテンプトの空きを含めての「未来」を手に入れた非常に良いトレードだったと私は思ってます。
いわゆるwin-winってヤツですね。
マーティン、ガルシア、サーモンズがいるスイングマン枠でグリーンがPTを得るのは正直かなり厳しい戦いになるやもしれませんが、サイズ的にPFでの起用も彼のアピール次第では検討されるかもしれませんしね。マジ期待です。
アーテストはHOUにとって良いチョイスだったんじゃないかと思いますねぇ・・・。
バティエ、(残留交渉に成功できれば)ムトンボとの同時起用なんて涎ものッスよ(笑)
不安点としてはどうしても支配したがるオフェンス面でしょうかやはり。
マグレディとの関係が鍵を握るでしょうね。
まあ、そこら辺はアデルマンにお任せってことで。数少ないアーテストを御する事の出来るHCですからあのオッサンはw
投稿情報: mugi | 2008年9 月12日 (金) 08:21