SAC108-114WAS
ボックススコア
ん~・・・FG%がSAC56.2%にWAS48.9%。FT、3P%、アシスト。
ここら辺の数字を見ると「何故負けた?」って感じなんですが、
一際目を引くのはアテンプトの差。SACが73に対してWASは94。実にその差は21!
終盤はファールゲームでしたから実際はもっとその差はありますね。
これじゃあ勝てないっス。
原因は明快でリバウンドとTO。
修正点はわかりきってるのだから、次のゲームは大丈夫さ!
・・って無理矢理なポジティヴシンキングもしたくなるくらい、
お粗末なゲームだったようです(苦笑)
まあ、繰り返し言ってるようにこういう事態は予想の範囲内でしたから、
実を言うと個人的にはそれほどショックは無いのですが
やはり精神衛生上あんまり良くないですよねぇ・・。
インサイドのディフェンスの問題もクローズアップされてますが
これはもうポラード、キーオン、JJを出さざるを得なかった時点で
ある程度切り捨てるしかなかったわけで、
ブラミ、ディバッツが急にジャンプ力がついたり
スピードがアップしたりするわけはないですからねぇ。
そういう改造手術でもあるのなら施したいところですけど(笑)
ウェバーがまだトップフォームではない現在、一時的には仕方ないのかな?と。
まああくまで程度問題でもちろん今の状態のままでは話になりませんし、
意識の問題など改善の余地はたくさんあるでしょうから、
それはやっていかないといかんのは確かですが。
これはリバウンドについても言えることですね。
で、そのウェバー。
メディア、気の短いファンからはかなり辛辣な言葉も出はじめてるようです。
う~ん・・まあこうなることは予想は出来たのですが・・。
これについてはもう待つしかないでしょう。あわてずじっくり。
彼が答えを出すのを。ここで慌てて例えばウェバーをベンチへ。
ってのは愚の骨頂だと思ってます。ありえないでしょうけどね。
POを(西を)勝ち抜くにはウェバーが戦える状態になり、
ウェバーのチームになることが絶対条件。
それが出来なかったら仕方ない。それぐらいの気持ちで私は見てます。
で、WAS戦に戻るとすごく気になるのが7人ローテ。
NJ戦の惨敗である程度余力のある状態だったとはいえバックトゥバックの2戦目なのに・・。
それにあれだけORをむしり取られてる状態なんだから、
フィジカルでアグレッシブなプレーのできるマッセやソンガイラを
使うのも手だったんじゃないかとは思うんですけどねぇ・・。
「それがアデルマンなんだからしょうがない。」
と言われればそれまでではあるんですが(苦笑)
実際にゲームを見てないからなんとも言えないんですけどね。
いつも思うんですが、ゲームを観ずに敗戦をいろいろ考えるのってストレスですよね。
次のIND戦は放送アリ。どういう状態なのか?注目したいです。
リーグ最高勝率を争う戦いではあるんですが、正直どうでもいいと思ってます。
実を言うとカンファレンストップもそれほど必要性は感じてないッス。
絶対のノルマはディビジョントップ。LALに抜かれない事。
これだろうと個人的には思ってます。
まだしばらくは見守りたいですね。ウェバーもキングスも。
結局のところそれしかファンには出来ないですし。
信じて見守っていきたいッス。
|「三歩進んで二歩下がる」で。「四歩も五歩も下がってるんじゃ・・?」
とかそんな事言っちゃダメー!!(笑)
最近のコメント