SAC116-105DAL
ボックススコア
現地掲示板によると今日の試合をGSのエリック・ダンピアーが見に来てたらしいッスね
それも、キングスベンチのすぐ後ろだったとか。
普通こういうのって中立な場所で観るものっつーか、ベンチのすぐ後ろでなんか見ないですよねぇ・・
彼は今オフFAの目玉ですから、もしかしてSACへ・・?嬉しくて号泣するぞ!そんなことになったら!
なんてね。そんなことはありえないですけども。
仲の良い選手がSACにいるんでしょうね。誰だろ?
GSといえば、カージナル(私の大好きなタイプの選手)はブラミと大学時代同級生で今も仲が良いみたいですけど。その絡みかな?
そのブラミといえば、今日はイマイチ乗り切れなかったようで。
逆に言えば、イマイチ出来が悪かっただけで目立ってしまうくらいほかの選手たちは良かったわけですけど(含み笑い)
そう、ナイスゲーム!まずはグッドスタート!
正直どんなゲームになるやら予想もつかず、不安だけが増していく中で迎えた初戦。
前半は猛烈な点の取り合いで「こりゃDALペースだろ・・・」
と胃も痛む思いでしたが、後半ノビをファールトラブルに追い込むと
一気にペースを握り快勝!特筆すべきは被FG%。
前半のDALのFG%が57%(65P)そして後半が37%!(40P!)
出来た!ディフェンスが出来たよ!(立った!クララが立ったよ!のノリで)
前半が悪すぎるとも言えますが、前半が良くて後半崩れるのとは全く意味合いが違いますからね。
ここは素直に評価したいです。
オフェンスではペイント内得点で圧倒!
ウェバーも存在感を見せてくれたようで、もう何より!
実際のゲームを見てないのでなんとももどかしいですが、
数字を追った印象ではかなりローポストでのプレーを意識してたのかな?とも思います。
(アシストの少なさ、ミドルシュートの少なさなど)
そして相手ディフェンスが収縮することによってか、
3Pも絶好調!ペジャも久々に良かったみたいで
ウェバーが加入することによってのメリットがやっと見る事が出来たような気がします。
では、観てないのにいろいろ語るのもアレなんで現地サイトの採点表を
ペジャ(A)
ウェバー(A)
ディバッツ(B+)
ダグ(A+)
ビビー(C+)
ブラミ(C)
ピーラー(A)
ジェラルド(採点不能)
ソンガイラ(採点不能)
ジャバリ(採点不能)
アデルマン(A)
全体的に高っ!(笑)まあご祝儀採点って感じでしょうか?
採点者の喜びが伝わってくるようです(笑)みんな不安だったんだよねえ・・。
ただ、ダグに関しては掛け値なしのA+でしょうね。
本当に素晴らしい気迫、プレーを見せてくれたようです。MVPは彼で決まりでしょう。
そしてピーラー。ボビーの復帰がかなり厳しくなった今、
彼にかかる期待は大きく、重大なものがあります。
今日は得点面はもちろん、ナッシュに対して素晴らしいディフェンスを見せていたようです。
こうして初戦は素晴らしい形で終わったわけですが
大事なのは次。
スランプ中の特徴として良い形が長続きしない。ってのがありました。
次にどんなゲームを見せてくれるか?ここを確認しないと
とてもじゃないけど安心できないのも事実。
じっと息を詰めながら、それでも楽しみに次戦を待ちたいです。
お久しぶりです、mugiさん。
遅れ馳せながらblog開設おめでとうございます。
(エンジニヤのほうからリンクさせていただきますね。
ほんでもってこれからますますblog多くなりそうです)
ペジャがこのまま元気であればチームも良い成績を
残せるのではと予想してます。
とにかく1戦目を勝ったのは結構大きかったり。
投稿情報: かなやん | 2004年4 月20日 (火) 22:18
レスが遅れて申し訳ありませんー!
イラクに駐屯してる自衛隊については当たり障りのないことしか報道しないくせに、拘束された三人には(自業自得といえる面はあったにせよ)さかりのついた犬のように下品にまとわりつくマスメディアに呆れてものも言えなくなってる男です!
・・と、かなやんさんと久しぶりってことで出来もしない時事ネタをやってみました(笑)
お久しぶりです!!
ブログ
う~んとですね、本当はきちんとしたHPって形でやろうと考えてたんですけど、時間(脇要因)と能力(主要因)に問題が生じまして。
手軽でいいですよーブログ。時間、能力には制限があるんだけど何か話したい。って言う俺みたいなタイプには最適かも(笑)
ただ、ここを始める前にブログをいろいろ見て回ったんですけど、
まあ流行りモノってことで「とりあえず別に何もないんだけど、ブログってのが最近キてるみたいだからやってみる。」
みたいなのが大量にあってウンザリしました(苦笑)
「お前の毎日の食事とか飼ってる不細工な猫の事なんて誰も知りたくないわい!ボケェ!(エセ関西弁)」みたいな(笑)。
ってことで増えはするであろうものの、実際どうなんでしょ?って感じもしますブログ。
リンクはもう、本当にありがとうございますー!スイマセン、お手数をおかけします!
投稿情報: mugi | 2004年4 月22日 (木) 23:16