泊りがけで横浜スタジアムに野球を観に行ってました。
ちょうど花火大会も行われていて夜空を打ちあがる花火を楽しみながらのナイター観戦。となかなか贅沢な時間でしたよ。でも肝心の横浜が・・・_| ̄|○
で、その間にいくつかニュース、動きが。ボビーの話は別の項で書きましたが
ほかにはペジャのアテネ不参加が一段と濃厚になってきたとのニュースも。
理由のなかに「ギリシャ国籍取得に伴う兵役の義務」ってのがあるのが気になりますが、
一応彼もNBAのスターなんでそんな無茶はされんだろうと。(笑)
言ってしまえばアテネでガチンコすること以上の負担はないわけですしね。
セルモンファンには申し訳ないですが、歓迎すべきニュースだと思います。
そしてディバッツ。状況は厳しさを増してます。
ボビーの件もそうですがどちらもキングスへの愛情、未練がたっぷりなのが
逆にその厳しさを物語ってるのかな?とも思いますね・・・・。
この件に関してはいろいろ言いたいことはあるんですが
出るにせよ残るにせよ正式な決定を待ってからにしたいと思います。
ディバッツがチームを出る前提で色々話すのはちょっと耐えられないですし。
おそらくここ数日が山だと思いますから期待しながら覚悟しながら待ちたいと思います。
http://sports.espn.go.com/nba/columns/story?columnist=stein_marc&id=1842289
ただ、チームってのは変わっていくのが当然ですし、
キングスが何年も主力をキープできてたってのが
リーグ全体を見れば例外的なことだということがわかります。
特にスモールマーケットのチームの場合は。
大事なのはチームの不安点に的確な処置が(出来るだけ安くで)出来るか?
驚天動地のトレードでファンの度肝を抜いたり大物FA選手を釣り上げたりというGMの仕事での派手な部分と同じくらい(もしかしたらそれ以上)
重要で能力の問われる部分だと思いますし。
ということでサマーリーグ。第5戦、6戦が行われました。
マーティンがやはり素晴らしいようですね。
LAC戦を見たファンからは「(この試合で数字的には互角の)マイナードとさえレベルの違うプレーをしていた。もちろんゲームの中で突出した存在だった。」との声が。
マーティン、マイナードそれにBlumenthal、ダニエルズもここまでの数字、PTを見ると合格でしょうね。
あと何人かキャンプにいける選手が出てくると層の厚い、競争の激しい良いキャンプになりそうなんですが。
フィル・リッチ。Adam Paradaあたりに期待したいッスね。
最近のコメント