先ほど悔しいOT負けを喫した@HOUを観終わりました。
ここまで私が観ることができた試合はプレのPHO戦、開幕戦の@DAL(第3Qまで)、そして@HOU。
PHO戦、@DALは本当に酷くて「これ一体どうなるんだろう?」と暗澹たる気持ちになったんですが、@HOUは攻守ともに随分良くなってましたね。チョッとだけ(ほんのチョッとですけど)安心しました。
とは言っても問題点はまだまだあるわけで特にビビー ー ウェバー ー ペジャのバランスがまだまだですねぇ・・ペジャがフリーに近い形で待ってるのに反対サイドで2メンゲームでオフェンス終了。って形が多すぎます。
もうちょっとペジャに気持ちのいい形で打たせることを考えても良いんじゃないかとは思うんですが。
ビビーにはそこら辺のバランサーになって欲しいんですが、@HOUではそこがイマイチでした。
ウェバーとの相性が抜群なのは解るんですけどもうちょっとね・・・。
ウェばーの発言がとかディバッツの放出がとか色々言われますけどペジャの騒動の根本的な原因ははここだと思いますし。改善希望!
もうひとつ感心したのはペジャのディフェンス。素晴らしかった!ペジャなりに。ですが(苦笑)
前半はJJ終盤はT-MAC(!)を良く抑えてました。
あれだけの動きが出来るならコンディションはかなり良くなってるんじゃないですかね?
先ほど挙げた問題点がある程度でも改善できればペジャの爆発も近そうです。
ここまで見た3戦ではウェバーの状態は昨シーズンに比べれば相当良いですね。
って昨シーズンのままだったら本当に困るんですけどね。
まだ、膝を気にしながらプレーしてるような部分も見受けられますが、動き自体は格段にスムーズです。期待してもいいんじゃないかと。
ダグはまだ時間を制限してのプレーのようです。シュートタッチは戻ってないものの、動きに故障の影響は感じられないッスねぇ・・丈夫なお人だ(笑)やはり彼がいるとチームは安定します。それとベンチの雰囲気も(苦笑)
逆にボビーはベストのパフォーマンスにはもうちょっと時間がかかりそうな印象を受けました。
まだちょっと体が重そうかなあ・・。でもPHO戦から比べると@HOUではかなり上向きではありました。もうちょっと見てあげたいですね。
新戦力ではバーンズ。いいッスね。派手なところはないですし、個の力でどうこうって力はないように見受けられましたが、キッチリと手を抜かずに仕事をするタイプ。ペジャのバックアップとしては最適ではないかと。
タグを見た感想は「邪魔だなあ」と。(笑)いや、相手にとってね。ん?もしかしたら味方にとっても?(苦笑)嘘!冗談ですYO!昨シーズンフリーパスのインサイドを散々見せられてきたんで、とても頼もしく見えました。ゲーム中にアデルマンと話し合ってる姿が見られるなどキャンプ不参加の影響もあってチームにフィットするにはまだ時間がかかりそうですが、それでもスローンに基本を叩き込まれてるだけはあって(まあ、色々両者のあいだにはあったみたいですけど)思ったよりはキングスオフェンスへの適応も時間がかからなさそうな動きも見せてました。もちろんそれでもディバッツやブラミのようなプレーは無理なわけですが。それよりもオフェンスリバウンド。これを期待したいですし、できると思います。
ただ、心配はジャッジが厳しくなる影響をモロにかぶりそうな選手であるということ。かなりフィジカルにディフェンスするタイプですからそこがどうか?
で、一番心配な人。マーティン。
Beeにちょっと悩んでるような記事がありましたが、PHO戦を見た限りではそうなんだろうなあ・・って感じでした。攻守ともに積極性が全くなく、存在感皆無。情報なしでこの試合のマーティンを見たら「なんだ、今年のルーキーはハズレじゃん。」の一言で終わってしまいそうなプレーでした(泣)
まあ、ルーキーに過度の期待をするのもどうかと我ながら思うんですが、サラリー面やトレードの駒が殆ど尽きている今のチーム状況を思えば、ここらで自前の選手に大きくステップアップしてもらわないと将来的に苦しくなっていくのも事実。なんとかきっかけを掴んで欲しいっス。期待しすぎず期待してます。
mugiさん、お邪魔します。
3連敗ですね~。だんだん良くなって嬉しいですが、ロケッツ戦の4Q最後、ボビーがリバウンド取った後、どうしてTO取らなかったのでしょうか?映像見てないので分からないんですよ(/_;)
個人的にアデルマンコーチの采配にあれ?って思う時があるんですよ。マイクとクリスの2menにしたってあれだけ目に付く状況をコーチがコントロールしないのはそれがチームオーダーなのか??と思ってしまいます。ビビーはアリゾナ時代から気に入っているのでチェックしてるんですが、そんなに自分勝手な選手では無いと思うし,
状況が見えない方でもないかと。う~ん…。
ペジャがんばれ~~!!! 次は勝って欲しいかも。
投稿情報: Mia | 2004年11 月 9日 (火) 21:26
どうもー!Miaさん、いらっしゃいませー!
すいません!っていきなりすいませんですいません!(意味不明)
レスがちょっと長くなりそうなんですこーし時間をください!
必ずレスはお返ししますので。ごめんなさい!
投稿情報: mugi | 2004年11 月10日 (水) 17:10
Miaさんどうもー!遅くなってすいませんです!
で、さっそく本題へ。
第4Qの最後~・・
(0:41) [HOU] Taylor Fade Away: Missed Block: Webber (2 BLK)
(0:39) [SAC] B. Jackson Rebound (Off:1 Def:4)
(0:23) [SAC] Webber Running Jump: Missed
この場面のことで良いんですよね?
HOUのオフェンスの場面から説明すると、T-MACがボールを持ってシュ-トの機会を窺うも、ペジャのマークを振り切ることが出来ずに仕方なくテイラーにパス→ショットクロックぎりぎりって事でターンアラウンドのフェイダウェイという難しいシュートを打つ→ウェバーの手に当たりリングに届かず。それをボビーがキャッチ→そのままボビーがHOU陣内までボールを運ぶ→右30度3Pライン内側あたりの位置のウェバーにパス→ウェバーがボールを持ってヤオと正対1on1へ→横を抜きに掛かると見せかけて浮かしたシュート→惜しくもリムに弾かれる。
とりあえず一連の流れはこんな感じっス。
確認してみると、ボビーがボールを運んでハーフコートラインを越えてHOU陣内に入ったときベンチのほうを一度振り返ってますが、そのままオフェンスを続行してます。って事で「タイムアウトは取らずそのままGO。」って指示だったんでしょうね。
ただ、映像を観てるときはタイムアウトを取らなかった事にそれほど違和感を感じなかったのも事実です。
というのもその前のT-MACに対するペジャ、テイラーに対するウェバーのディフェンスが素晴らしかったですから、完全に流れはキングスでした。逆にこの大事な場面で頼みのT-MACが抑えられマトモなオフェンスを展開できなかったHOUの選手たちは相当追い込まれた、混乱した状態だったと思います。
もちろん素人の想像ですしもしそうだとしても微妙な判断であることには変わりないのですが、アデルマンはここでタイムアウトを取ってHOUに建て直しの機会を与えるのを嫌ったんではないかと。
結果としてはウェバーのシュートは外れてはしまったんですけどね・・。
残念だったのははウェバーがヤオと正対してる場面でブラミが素晴らしいタイミングでゴール下へのカットインを見せたときにウェバーがパスしなかった(できなかった)事。あそこでパスできていればヤオはウェバーに引っ張られて外にいますからゴール下はがら空き、最低でもFTは貰えたんじゃないかと悔やまれます。
>ビビー
この問題もねぇ・・・。
ビビーがアンセルフィッシュなプレーヤーであることは私ももちろんそう思います。それこそがビビーの魅力の1つであるわけですし。
だからこそ良くわからんのですよねぇ・・・。う~ん・・。
投稿情報: mugi | 2004年11 月12日 (金) 06:50
mugiさん、こんばんは。
丁寧な解説本当にありがとうございます。
すみません。なんか面倒な事させちゃいました…。恐縮&凄く感激です(感涙!!)試合の流れが仕事をしながら聞いていただけなので、分かりづらかったので、凄く有りがたいです。本当に、本当にお手数をお掛けしました。ご無理をさてしまいましてすみませんでした。
投稿情報: Mia | 2004年11 月14日 (日) 21:55
いや、そんなに恐縮しなくても大丈夫っスよ!
かるーい感じで行きましょう。
どうしても結果がわかって見てると「勝負」というものに関わるこういう部分を見逃しがちですから、逆にこちらがお礼を言いたいぐらいです。
もしまたなんかありましたらお気軽にー!
解る範囲で(コレ大事)お答えしますんでー!
投稿情報: mugi | 2004年11 月16日 (火) 17:47