まずはペトリーのプレスカンファレンス。
去年はペジャのセルモン代表参加に釘を刺すなどなかなか興味深かった内容でしたが、今年はほぼ予想通りって感じですかねぇ
一番の注目はソンガイラ、エバンスについて。
ソンガイラについてはリーグのアベレージ(って幾らぐらいだったっけ?)ぐらいのサラリーは払う用意があると発言。
エバンスのほうもキャップをオーバーすることになっても例外条項を使っての引止めに言及。
って事はやはりこの2人については残留させることを前提に臨むようッスね。嬉しいです。
逆に、モブリーについては記事では触れられてませんでした。これはモブリーがFAになる場合は引き止めない。ってことの現れでしょうか。
まあ、これも予想通りではありますが・・・仕方ないでしょうねぇ・・・。
オフに予想されるトレードについては具体的な言及こそ避けたものの、ディフェンス、アスレチズム、バックコートの補強がオフの焦点になると話したようッス。
これはトレードだけでなく、ドラフトも当然この線に沿ったものになるのではないかと。
そうっすとドラフトはボビー後を見据えるという意味でもPGを指名することになるのかなあ・・とも思いますね。
本来ならビッグマンが欲しいところですが、この順位だとなかなかねぇ。今ドラフトはPGがかなり豊作だって話も聞きますし。
いや、もう本音を言うとバリバリ上位候補のボガットが欲しくて欲しくてたまらんのですけど(苦笑)
だって比較対象がディバッツですよ?これに反応しないキングスファンはいないんじゃないかと(笑)
それ以外に気になる記事としてはこちら
来オフにプレーヤーオプションを行使するかどうかの選択を控えるペジャについての記事です。
ポイントは2つ。
まず1つめはマルーフがペジャにMAXの価値があると(かなりご陽気に)明言していること。
これもねぇ・・・・う~ん・・・・度々これまでもこの件については書いてきましたが、果たしてペジャに、というかSFの選手にMAX払うことが本当に正解なのかどうか・・。
正直私は否定的です。いくらそれがペジャでも。
まあ、もちろん結論が出るのはまだまだ先の話ですから見守っていくしかないんですけど。
マルーフのコメントは額面どおり受け取れないですしね。意外と狸っスからこのヒト(苦笑)
そしてこのことに深く関わってくるのが、労使交渉問題。
難航してるようですね・・・。ロックアウトの可能性もだんだん現実味を帯びてきているようです。
いくつかの点で意見が衝突しているようですが、その中のひとつが契約年数の問題。
現在の最長7年を短縮させたい(4年説が濃厚)オーナー側と選手会側が鋭く対立してるようです。
当然選手会側としては短縮は呑めない!となるでしょうけど、やっぱ7年は長いですよ。
MAXの選手が2,3年で故障しちゃうとその後の数年間はチームは全く身動きが取れなくなりますもんねぇ・・。
逆に言うと、ペジャが(賛成は出来ませんけども)キングスとMAX契約を結ぶとしてその年数が4年ならばまだ、リスクは低くて済みます。ペジャとの交渉にしてなんにしてもこの労使交渉の行方次第なのは間違いないでしょうね。
・・・っと、もうひとつのポイントを忘れてました。
ペジャがこのオフの代表チームへの参加を(これまたご陽気に)明言してますね。
地元開催の欧州選手権ですからねぇ・・・仕方ないところでしょうか。
ヨーロッパでは世界選手権、オリンピックより熱くなる大会らしいですし。
もうこれは祈るだけッスね・・。頼むから無事に怪我無く。
そういえば米代表はどうなるんだろ?
五輪の代表の体たらく(特にシュート力不足)を見れば、当然ビビーとブラミが狙われそうですが・・・。
なんか代表選考にジョーダン、マジック、バークレーあたりが加わるって話もあるし・・・
断りづらくしようって腹か?勘弁してください。
なんかあんま明るい話題ないッスねぇ~・・あ、ちょっと落ち込んできたかも(笑)
でもまあ、昨オフのようなドロドロな騒動が起こる気配は今のとこないですからそれで納得すべきか?(泣笑)
って事で気分を変えるためにもおすすめのPVを久々に。
John LegendのOrdinary People 。
これを聞いて皆優しい気持ちになりましょう。
http://www.johnlegend.com/index1.html
※「MEDIA」をクリックして写真のコーナーの画面を下にスクロールさせるとVIDEOのコーナーが出てきます。
mugiさんこんにちは!
再開嬉しい限りです。
でも無理しないで下さいね。レスが付かないくらいでは、誰も離れていきませんから!!
過去の記事を読み返したりするだけでも、十分楽しいですし、懐かしい気分にもなりますし、勉強にもなります^^
ご自分のペースで無理しない程度に頑張ってください。
どれだけ更新の期間が空いても構わないので、閉めるのだけは本当の最終手段にして下さいね。(←ファンの勝手なお願いです)
話はかわりますが、ロックアウト回避できたようですね。
良かった~。
これが不透明だと、来シーズンのことを考える気力も中々沸いてこなかったので。
まずは、ドラフトですね。
あと一週間くらいですか。
楽しみに待ちます!
投稿情報: arcoman | 2005年6 月22日 (水) 11:25
arcoman さん、どうもー!いらっしゃいませ!
いやもうホントに・・・お気遣い頂いて・・・ありがとうございます。スイマセン。
更新のペースがどうなるかはわかりませんが(特に来シーズン開始後どのようなかたちにするか?は、思案中です)、閉める事はまずないと思います。
これからもよろしくお願いいたしますー!
ロックアウト回避ですねー!!
このことについてはまた改めて書こうかとも思ってますが、まずは本当に良かったです・・。
arcomanさんのおっしゃる通り、キャップその他サラリーの制約を意識するならば、
ここが決まらないとキングスの事も考えようがなかったですからね。
そしてドラフト。これもねぇ・・超重要っスよ。
以前、「再びキングスが上昇に転じるにはいくらかの幸運が必要」と書きましたが、これは多分にドラフトを意識したものです。
SAがほとんど落ち込むこともなくスムーズに世代交代を果たせたのはダンカンの鬼のような安定感はもちろんですが、パーカー、ジノビリを筆頭に下位、2順目で次々と当たりを引いたこともかなりの要素を占めると思います。
なんとかこれをキングスにも望みたいッスねぇ・・難しいのは承知してますが・・それでもなんとか。
投稿情報: mugi | 2005年6 月23日 (木) 16:41