Kings close to trading Bibby to Hawks
ビビー⇔A・ジョンソン、T・ルー、ロレンゼン・ライト、シェルデン・ウィリアムス
ショックはありません。しかし、寂しいッスね。凄く寂しいです。
詳しくはのちほど。
Kings close to trading Bibby to Hawks
ビビー⇔A・ジョンソン、T・ルー、ロレンゼン・ライト、シェルデン・ウィリアムス
ショックはありません。しかし、寂しいッスね。凄く寂しいです。
詳しくはのちほど。
あんまり政治絡みっぽい話題が多くなるのもどうかとは思うんですが(苦笑)
スピルバーグ氏、五輪顧問を辞退 ダルフール問題抗議
餃子がどうしたとか空気が汚ねえとか日本に対する態度、政策がとかマナーだとか著作権だとか
そんなことはどーーーっでもいいんですよ。
いや、どうでもよくはないかもしんないけど(苦笑)。
でもやっぱどうでもいいや!
中国がスーダンをはじめとしたアフリカでやってる事。
ウイグル、チベットに対してやってる事。
この一点において中国政府は指弾されるべきであると思いますし私は軽蔑します。
中国の人が。って意味じゃないですよもちろん。
この一点において私は北京オリンピックを支持しませんし観戦を拒否します。
もしマーティンが代表に選ばれたって観ませんよ。ものすっごく観たいけど(笑)
そしてこの一点において今回のスピルバーグの行動を私は支持します。
スポーツに政治が・・とか嫌中とか嫌日とか右とか左とかそんなことはどーーっでもいいんですよ。
これは人権問題です。それもかなり火急の。
今このときに殺され違法に投獄され拷問されレイプされ住む家を焼かれ故郷を追われてる人たちの問題です。
教育を奪われ機会を奪われ平穏な生活を奪われ親を奪われ子を奪われている人たちの問題です。
そんでもってスピルバーグはまた「ミュンヘン」みたいなスゲエ映画を早く撮るように!(笑)
↑なんというか・・・ギョッとするくらいガラガラッスねぇ・・。
今シーズンのキングスのムラっ気には振り回されっぱなしですわ(苦笑)
エリートなチーム相手にビックリするくらい良い試合したかと思えば今日みたいな事があったりでもうね。
皆さんご存知の通り西のPO、上位争いは今とんでもない事になってるわけですが、熾烈なサバイバルレースの渦中にいるようなチームにとっては気味の悪いチームだと思いますよキングスは・・・っていやいや!キングスだってまだまだPOを・・・ん~嘘!!ちょっと無理かも!!(笑)
まあ、試合もアレですが気になるのは来週のデッドライン。
いくつか噂は浮上してますが、まだまだリアリティのあるものは皆無かなあ・・というのが正直なところッスね。
アーテスト+ケニー⇔ネネ+クレイザ(orJRスミス)
アーテスト⇔ナハラ+クレイザ(orJRスミス)
アーテスト⇔GSのTE(トレードエクセプション)+ブレンダン・ライト
アーテスト+ケニー⇔エディ・カリー+ジェローム・ジェームス
こんなところですかね。
さて・・・・とりあえずNYのは放っておこう。意味わかんないし(苦笑)
目に付くのは現在のところ噂がアーテストに集中し、ビビーのものが皆無に近い事くらいでしょうか。
これは強い調子ではないもののトレードを希望・・・まではいかないか?許容する発言を彼が何度かしたことによる事が大きいのかもしれないッスね。
まあ、キングスに契約更新の意思が無いことが濃厚になった以上、来オフのことを考えればアーテスト側としても来季以降のアーテストとの契約を望むチームか、POに絡む可能性が高いチームに移りそこで活躍、貢献したほうが有利なのは間違いないですからね。
どんだけ能力が高くてもメンタルに重大な問題を抱えてる選手が所属チームと更新できず、またチームがサイン&トレードの意思も無い状態になった時に望みどおりのサラリーを得る難しさはボンジを見ても明らかですしねぇ・・。
アーテスト(というか代理人?)の不安は相当なものだ私は想像します。
とはいえ、今出てる噂じゃあキングスにとって旨みがあるのはGSのくらいなもんであるのも事実。
あと一週間。これからッスね。アーテストだけではなくもう1人の焦点であるビビーの話も出てくるんではないかと思いますが。さてどうなることやら。
【字幕付】2008 1.3 オバマ候補 アイオワ州 勝利演説※ニコニコ動画
これは凄いスター性(苦笑)
日本の報道を見てると他所の国の選挙なのに興味持ちすぎだろ!とも思うんですけども、日本の宗主国様の最高権力者を決める選挙ですからね、しゃーないか。
それにしてもなーんか洒落てるのよねむこうの選挙は。
洒落てりゃそれで良いのか?って疑問はありますけど少なくともドブ板土下座選挙よりかはやっぱりねぇ(苦笑)
これと
Yes We Can - Barack Obama Music Video
これじゃ
やはりなんというか絶望的ないろんな意味での「差」を感じちゃいますな。
いや、この映画はめっちゃオモロ!!なんですけど。
話は変わって
「作品に罪ナシ!」TBSラジオのウィークエンド・シャッフルで岡村靖幸特集を敢行!※ニコニコ動画
この宇多丸氏の姿勢を300%支持!!
ついでにライムスターも300%支持!!
正直言って日本のHIPHOPの大部分が苦手だったりもするんですけどライムスターだけは別ッスね。
いのちのねだん(DJ HAZIME feat. RHYMESTER)※ショッキングな映像があります。
ザ・グレートアマチュアリズム
ふんわ~やっぱ気持ちいいわあ~
SAC117-104UTA
SAC102-105GS
私的には超ゴキゲンだったUTA戦で数少ない心配事のひとつがガルシアの負傷。
前半終了間際にプライスと交錯、プライスの膝がガルシアの腰部に思いっきり入ってしまい数分間全く動くことの出来ない状態になっちまいました・・・その後は試合に復帰できず。次戦の@GSも出場ナシ・・。
Kings' Garcia to miss two more games
って事はAS明けからの復帰になるって感じですかね。
いや、不幸中の幸いというかこの程度でよかったですよ。
あの痛がりようと動けない様を見た時は正直もっと悪い展開も頭をよぎりましたから。
それにデッドラインの展開次第ではPTが増えてくる可能性もありますからね。万全での復帰を祈ります。
そしてもうひとりUTA戦でロッカー送りになったのがマーティン。
これまた前半の終盤にUTAの選手の手が鼻を痛打する形になってしまってロッカーへ。
う~ん・・・まあ、どちらも故意ではないとは思うんですけどね、ただいつもいつもUTA戦は・・・。しかも可愛い可愛いマーティンとガルシアですから(笑)、正直「イラッ」とはきちゃいますな(苦笑)。
で、そのマーティンは無事後半スタートから復帰できたわけですが、前半の素晴らしい出来が嘘のようにシュートスランプに。
これもねぇ・・果たしてアクシデントの影響かどうなのか?@SEA、そして@GSの酷さを考えると、このところの彼はちょっと心配ですねぇ。
どうもプレー、シュートのセレクションにぶれが出てきてる印象が。
行くべきどころで躊躇してしまったり逆に強引すぎたり。ちょっとらしくないプレーが目につきます。
前半まずまず良い内容だったキングスオフェンスもマーティンと歩調をあわせるようにボールは回らなくなり硬直化しはじめ、ついには逆転され点差は開かないものの嫌~な雰囲気に・・。
そこでチームを救ったのがサーモンズ&ドゥービー!!!いんやー!マーベラス!!!
ここのところのサーモンズは彼の最大、最強の武器である1on1からのドライブを封印してる印象もありましたが、第4Qの彼は違いましたね。ガンガンアタックしてました。あの好調時の彼の積極性がやっと戻ってきた感じでしたね。
コーストトゥコーストを2回?3回?このQだけでやってましたもんねぇ・・まあ、取りようによっちゃあ極めてセルフィッシュなプレーとも言えるんですけども(苦笑)
私は彼のこういうプレーに関しては以前苦言を書いたこともありますし、ビビー、アーテストがいる今、チームのバランスを考えればこういった面を封印した事も間違った判断ではなかったと思います。
しかし、それで彼が死んじゃったら元も子もないわけでね。
そしてそれはこの試合のMVPであるドゥービーについても同様です。
ディフェンスでもオフェンスでも積極的に前に出てナンボの選手ですから。
いや、本当にこの試合のドゥービーは素晴らしかったッスよ!!
彼のプレー、シュートのひとつひとつがアルコのファンはもちろんフロア上の選手達、そしてベンチの雰囲気を変えていく様は感動的でさえありましたよ。・・・・そう、あのボビーがアルコで見せてくれていたような!
この第4Q、ついにビビーとマーティンはプレーする事はありませんでした。
このセウスの判断を私は支持します。
そして色々思うところもあったでしょうけども、ベンチの選手達が生き生きと活躍する姿を笑顔で立ち上がって応援してるビビーとマーティンを見た時は最高に嬉しかったッスね。やっぱりね、こうじゃなきゃいけないと思うんですよキングスは。
で、@GS。
ん~・・・決して褒められた内容じゃないとは思うんですけども、バックトゥバックでしかもどうしても体力消耗の激しくなってしまうGS戦でこれだけ粘れたのは評価してもいいんじゃないかと。
首を傾げたくなるようなコールもありましたが、ロードですから。仕方ないかなあ・・・ってこれからのスケジュールは思いっきりロード地獄なんですけどね(嘆息)
とりあえず故障者だけは勘弁してもらう方向で何とかここから二月末まで乗り切って欲しいッスね。
デッドライン関連の話はまた改めて!
いや、ビックリしましたね。なにが?ってそらもちろんシャックのアレですがな。
LALのガソル、PHOのシャック・・・個人的な感想は日本語で言うと角が立ちそうなんで我が意を得たりな現地ファンの書き込みあったんでそれでごまかしちゃおうかと。
looks like everyone in the west is going for the gold right now,
this season. possibly next season but at least our team has young talent, atheleticism, and have developed a chemistry under reggie.
hopefully in a few years these teams (minus new orleans, portland, etc) will be too old to hang with the kings
西の上位チームが「現在」にこだわったギャンブルを競い合うようにやっている今の流れは数年先を見据えるキングスにとっては決して悪い流れじゃないと私は思ってます。
「ギャンブル」はあくまで「ギャンブル」ですからね。成功するチームがもしあったとしてもそれより多い「ドボン」するチームが当然出てくるわけで。
この調子でキングス以外みーんなギャンブルに走ってみーんなドボンしちゃえばいいのに・・・って結局言っちゃったっ!テヘッ☆(超馬鹿)
で、SEA戦は・・・・キングスがドボンじゃないッスか!!(苦笑)
「ブラミの不在なんて言い訳になるかああ!!!リーダーシップ、チームアイデンティティの問題じゃああ!!」と、試合後セウスが激怒したらしいですが、その通りだと思いますよ。
デッドライン前ですし、集中するのも難しい状況だとは思いますけどねぇ。
とはいえ、リーダシップの不在というものはもうここ数年ずっとキングスが抱えている問題でありこれから動いていく上で重要なファクターでなきゃいけない事だろうとは思います。
これ以上言うと特定の選手の攻撃となりかねないんで飲み込みますけども。
まあ、いいや!良いとこ探し良いとこ探し!
ホウズ!まだ19才。体が強くなり経験を積んだ数年後が実に楽しみな選手ッスね。
彼のローポストのムーブの滑らかさとバスケットに向かう意識は「買い」でしょう!
と、キングスの話はここまで。
岡村ちゃん・・・・・・・スリーアウトッスよ・・チェンジッスよ・・・・。
あぁもったいない。これほどの才能が・・・本当にもったいない。
そしてこの名曲。・・・ってさあ、名曲なんていっくらでもあるんだけどさあ!それだけの才能だったんだけどさあ!あぁ・・・・・
はぁあぁぁああああぁああ~~~~~~~~・・・・・・・・・・・・
おめでとー!!! でもまあ当然の受賞でしょうね。
20P&20Rを連発、他にもブロックやスティールなどディフェンス部門の数字でマッチアップしたオカフォー、チャンドラー、ビッグベンを圧倒ですから。信じられナーイ!!(苦笑)
それにしてもここのところの彼の充実ぶりには目を見張るものがあります。
どっかの記事にもありましたが、齢32(ん?31だっけ?)にしてキャリアで最も速く走り高く跳んでますよ。なぜ今までこれが出来なかったんだ?というのは言いっこなしって事で(苦笑)
足底筋膜炎に苦しんだ昨シーズンの反省からこちらが心配になるくらい大胆に減量して今シーズンに臨んだ事が見事に実を結びましたね。
不良債権(嫌な言い方だけどね。)に転落か?と思われたところからのこの彼の見事なリカバリーはキングスにとっても実に大きいですよ。ラヒム、ケニーがああいう状態になってしまっていることもありますから。
で、あとはもうくれぐれも故障だけは・・・ってあれー???!!!!
Kings' Miller injures finger
なんじゃそりゃあああ!!!!このタイミングで怪我ってなんじゃそりゃ!皿洗い手伝ってて九針縫うってなんじゃそりゃ!
この記事にも出てましたがなんじゃそりゃ!!タグか!! セクシーダンスでも踊るつもりか!!(映像見つからず)
・・・・まあ、起こっちまった事は仕方ないですけどね(嘆息)
足底筋膜炎の再発とかそういうどシリアスなものじゃなくて良かったですよ。
とりあえずデイトゥデイって事で次のSEA戦はビミョーではあるようですけどもねぇ。
ホウズに期待かな。そろそろ自信の素となるような試合が出てきても良い頃合じゃないかとは思ってます。
そしてデッドライン関連でふたつ。
まず大きな疑問としてアイザイアに実権があるのか?というのはありますね。
そしてアイザイアがまだチームを動かせる立場にあるとして、果たしてNYKはそれで良いのか??って疑問も(苦笑)
まあ、まだ真剣に考えるようなレベルの話ではないだろうとは思いますが。
そして次はアーテスト。
Artest reiterates he'd be better off elsewhere
う~ん・・・・ここのところのアーテストはフロア上においてはかなり安定した精神状態を感じさせる態度、プレー内容ではありましたけどもねぇ・・。
このインタビューに関しても尖った言葉は一切無いですしね。
ん~・・・この人が何考えてるかはよくワカランですわ(苦笑)
SAC112-103NO
この試合って今日の深夜にBSで放送があるんですね。
第1Qは最ッッッ高!!!気持ちEEEE!!!!ですからキングスファンの皆様お見逃しなく!!!
とまあ、素晴らしい内容のゲームでした。
試合を見る前にスタッツをチェックした時点では第4Qの落ち込みとその第4Qのマーティンのアテンプトの少なさとビビー&アーテストの低確率での乱発(敢えてこういう言い方をします)っぷりに正直「またか・・・。」という思いも頭をよぎったんですけども、実際に映像で見るとそれほど気になるものではなかったですね。
ボールも良く回ってましたし、ディフェンスやリバウンドにファイトする姿勢も素晴らしくアルコのファンのおかげもあってかベンチや選手の表情も明るくて言う事なしッスね。
これでシーズン通算の成績は21勝24敗。
って事は開幕直後のズダボロの三連敗後の成績は五割って事になります。
いや、これまでの道のりの困難さを考えると本当に立派な成績だと思いますよ。誇っていいんじゃないかと。
ただねぇ・・だからこそ余計に辛く複雑だったりもするんですけどね。
ここまでの健闘、そしてこの試合の内容の素晴らしさを考えるとデッドラインに動く事が果たしてどうなのか?と、心が揺れ動くのも正直なところです。
若い選手達のPTや数年先へ向けてのペイロールの改善。その他諸々を考えればやはり動くべきだろうとは思うんです。思うんですが・・・。う~ん・・・。
いやあ、シーズン前の期待値の低さを考えれば、シーズンも半ばを迎えたこの時期にこんなある意味嬉しい悩みをもてるなんてぶっちゃけ思いもしてませんでしたから(苦笑)、嬉しさもあるにはあるんですけどね。でもねぇ・・。
ま、それはそれでって事で!「今を生きる。」ですよそんなもん!
話を無理矢理変えてペジャ!元気そうで何より!
トレード後初アルコだったんですねぇ・・・。え?そうだっけ?ビックリですよ。
その事実自体がトレード後のペジャの苦闘を物語ってるとは思いますね。
その苦闘の原因だったコンディションもこの試合を見る限りにおいては問題ないようッスね。
しっかし第3Qに大爆発→第4Qにウソみたいに沈黙。ってあんたそこまで昔の姿に戻らんでも(苦笑)
Artest says Kings stint is near end
Trade talk involving Artest might be heating up
いやぁ、ホントはCHA戦の話をしようと思ってたんですよ。
ジェラルドの思い出話や私的前半戦のMVPはブラミ(まさかリバウンドとブロックでオカフォーを上回るとは(苦笑))である!・・・てなあたりを中心に。
ところが日課の朝一のキングス情報チェックをしてみると、いっきにアーテストトレード関連話がヒートアップしてるじゃないッスか!一大事じゃないッスか!空襲警報!!空襲警報!!
って、まあ、そこまでエキサイトはしてないんですけどね(苦笑)。
十分に予想される事でしたし、これはデッドラインに向けての狂騒の始まりに過ぎないだろうと思いますし。
しかしこれが只の妄想垂れ流し系記事と違うところは、ペトリーがその可能性を否定してないどころか(ペトリーにしては)かなり踏み込んだ発言をしているところ。
で、この記事の中でパートナーとして浮上してるのがDEN。選手はネネ。
う~ん・・・昨シーズンアイバーソンを獲得したときの事を考えると、DENというチームならリスク覚悟でこれくらい思い切ることもなくはないと思わなくもないですがねぇ・・。
一方、キングス側から見てみればこの頃からペトリーの視界にはネネの姿があったのではないかとは思います。
しかし・・・・今のネネの状態(故障癖、契約のヘビーさ、健康問題)を考えるとあまりにも危険すぎるギャンブルと言わざるを得ないでしょう。
ただ、アスレチックな能力激高のスケールを持った若いPFというキングスにとってもう身をよじらせるほど魅力的な選手である事も確かではあるんですけどね。
でもやっぱネネは無いのかなあ・・というのが個人的な感触ではありますねぇ・・。
先ほどこれは狂騒の始まりに過ぎない。と書きましたが、これからキングスに関してはデッドラインに向けて大量の情報と噂と妄想とあとはもうあれやこれやがグッチャグチャに流れる事になるだろうとは思います。
この際ハッキリ言っちゃいますが主役はビビーとアーテスト。彼らをどうするか?
そしてベイノ残留、さらにその先を見据えて出来るだけサラリーに空きを作りたいであろうキングスがどう動くのか?
あまり振り回されすぎないように注目していきたいッスね。
最近のコメント