
どうも!抜け殻状態(前項参照)からやっと脱出できたmugiでぇっす!
今回の東トルキスタンデモでは色々と貴重な経験をさせてもらったんですけども、最も印象に残ったのはデモに参加した在日のウイグル人の方とジックリと話し込めた事ッスね。
デモに参加した。と簡単にそのウイグル人の方を紹介しましたが、このデモに参加する。ということはウイグル人の人々にとって我々日本人には想像できないほどの恐怖感があり覚悟が必要なんですよね。
実際その方も帽子を深く深く被り人々に紛れるように参加してましたから。
もし万が一身元がバレたら東トルキスタンに住む家族や親族にどんな危害が及ぶのか・・・という恐怖。(実際800人以上いるといわれる在日のウイグル人の中で顔を晒して真正面から中国政府に抗議している方は1人(!!)だけです。)
そして今回のデモ参加者の中にスパイがいるんじゃないか・・・???という疑念と恐怖。
日本という一見自由な社会にいながらもそういう恐怖の中に生きている事を切々と話してくれましたよ。
何もそこまで心配しなくても・・と、のほほんと生きてる私なんかは思ったりもするんですけども、相手はこういう事をやる国ですからねぇ・・・。
そしてその方は名刺に携帯の番号を添えたものを私に下さったんですけども、そんな我々からすると普通の行為もこの人たちにとっては物凄くリスキーな事なんだよなあ・・と思うともうなんかね・・・やり切れないッスよ。
本当にこんな国でオリンピックをやっていいのか?
一部の利益の為だけに本当にこんな国を異常な形のまま超大国にしちゃっていのか?
本当にそれでいいのか?本当に?私はしつこく問いたいですよ。
はい、という事でドラフト!
キングスが12位で指名したのはジェイソン・トンプソン!
そして42位でSean Singletary!・・・どう読むんだろ?43位でPatrick Ewing Jr!
これがなんか各所の記事を見て回るとどこも軒並みキングスの指名については低評価なんですけど(苦笑)
まあ、低評価の理由はわかる気がするんですけどね。
結局「トンプソンは12位で指名しなきゃならんような選手か??」ってとこに尽きるんだろうとは思うんですが。
でもねぇ・・・じゃあ誰を指名すればよかったの?とも思うわけでね。
うわ!もう眠っ!続きは明日の朝にでも!
.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
じゃあ続きを。
ドラフト前、キングスの狙いがPGにあったのは確かだろうと思います。
ビビーはトレード、ベイノもフルミドルを要求しているとの話もあり残留交渉は極めて難航する事が予想されますから。
しかし・・・ウェストブルックは4位、オーガスティンは9位、そしてベイレスは目の前の11位でペイサーズに攫われる結果となりキングスが指名する時点ではPGの有力どころは全て消えてしまうこととなってしまいました。
じゃあ、次はポジション的にはどこ?スイングマンはアーテストがもしオプションアウトしてもマーティン、ガルシア、サーモンズで十分回せるめどが立つ・・・というか出来ればその形(以下自粛)
となりゃあやっぱりビッグマン、CはホウズがいますからPFを・・というのは自然な流れだったと思うんですよ。
PFでトンプソンより高評価だったり知名度が高い選手でキングス指名時点で残ってたのが、アンソニー・ランドルフとダレル・アーサー。
でも、アンソニーランドルフはトンプソンより50ポンド以上軽い体重という細さでNBAでPFを務めるには?マークが付いちゃうのも事実。
アーサーには例の腎臓病(だったよね?肝臓だっけか?)の不安があります。
そしてdraft.netの評価を鵜呑みにしちゃうのならば、彼の能力はホウズと補完しあう部分も多い未来志向のキングスにとって理想に近いものでもありますよ。
メンタル面やバスケットに対する姿勢も問題は全くないようですし。
それでも「トンプソンは12位指名にふさわしい選手か?」と疑問を持たれこの指名が酷評される最大の理由は彼が弱小カンファレンスの無名校の選手であると言うことだろうとは思うんですよね。
これはねぇ・・・ペジャ、ヒド、マーティン・・・穴狙いはペトリーの趣味だからしょうがないじゃーん!としか言いようが(苦笑)
いや、真剣な話では14位のGSがトンプソンを狙ってたって話もあるみたいなんですけどもね。
「これ以上PFを取ってキングスはいったいどうするつもりだ??」って声もあるようですが、現在のPFの陣容に満足してるキングスファンは多分ほっとんどいないだろうと思うわけで(苦笑)
なにより、ペトリーの視線は2010以降に向いてると思われます。
高いポテンシャルと魅力的なプレースタイルを持ってはいてもカレッジで高レベルのプレーを経験していないためNBAのレベルに慣れるのに時間の猶予が必要で晩成型とも言われてるトンプソンを指名したのはそういった意味でも間違いではないだろうと思います。
無名校からブレイクしたマーティンという理想的なモデルケースを私たちキングスファンはよーく知ってるわけですしね。
2巡目の両選手は・・・・まずはキャンプを生き残る事が先決ですね。
あ!ユーイングjrについてはkennyさんとこに究極のガイドがありますよそういえば!(笑)
そして明日もキングスにとって重要な日となります。
果たしてアーテストの決断は?結論を待ちたいッスね。
最近のコメント