SAC88-101UTA
私事ですが、ここ一週間ほど体調を崩して家で安静にしてました。
いや、でもおかげでいいもん見られましたよ!MLBプレーオフ NYYvsBOS。凄まじいシリーズでした。
おめでとう!レッドソックス!素晴らしい!
ワールドシリーズを勝ち取るまでは例の呪いから完全に解放される事はないのかもしれません。でも、まずは高く分厚かったヤンクスの壁をついに突破!歴史は違いますが、同じく「ひょっとして呪われてる?」的なチームのファンとしては勇気の出る、そして羨ましい光景でした。いつかはキングスも・・・。つーか、今シーズン脱出って事でヨロシク!(笑)
そして今日のゲーム。バックトゥバックで明日もゲームって事でペジャ、ウェバーは完全休養だったようですね。つーことは、明日はビビーとブラミが休むんでしょう。そのビビーとブラミはキッチリと仕上がってきてるようッスね。問題まるでナシ!
今日は久しぶりにネット観戦してたんですが、興味深かったのはFTの数。前半だけでyahooのライブスタッツではSACの試投数が29(!)あまりの多さに「なんかの間違いか?」とnba.comのほうを確認してみると23。でもESPNのほうではやっぱり29なんですよねぇ・・どっちが本当なんだろう?まあどっちにせよかなり多いんですが。
UTAは基本的にフィジカルでかなりえげつな~いディフェンスをしてくるチームですから、UTA戦のときはだいたい「SACのFG%、アシスト↓ FT数↑ UTAのファール数↑↑」って形になることがほとんどではあるんですが。でも、もしかしたらジャッジ基準の変更も影響してるのかもしれないッスねぇ・・。どうなんだろ?
ただ後半は前半の反省かUTAのファールが激減。逆にSACのファールが増える形にはなってました。
勝負的には第3Qまでは互角の展開。しかし第4Qの頭に0-15と一気に走られジ・エンド。
ただこれもブラミ、ビビーが引っ込んでソンガイラがファールアウト。ルーキーばかりになったSACに対してキリレンコ、オカー、ギリチェックがまだコート上にいたUTAって事で仕方ないかのな?と。
と言ってもルーキー達にはなんとか存在感を見せて欲しかったところですが・・。唯一気を吐いたのはバーンズぐらい?ブルセンサルとの争いの行方はまだまだわからないですね。
マーティンは数字的にはまずまずですが、稼いだFT、得点の殆どは第4Q後半キレンコらがベンチに下がってからのもの。もうちょっと早い時間から積極性を見せて欲しかったかな?とも思います。もちろん明日も出場するでしょうからここら辺の反省をどう生かすか?注目したいですし期待してます。
問題はそれ以外・・・・。う~ん、正直どうなんかな?まあ、明日明日!
そろそろカットが始まりそうな時期になってきました。明日の試合後には最初の解雇者が出ると思われます。
悔いの無いようベストのパフォーマンスを!
最近のコメント