被FG%:40.9% 失点:90.0点。
トレード以降MEM戦までのキングスの平均です。※@TORのOT分の失点は除く
今日のCHI戦で一段と数字は良くなったでしょうね。
ちなみにトレードまではどうだったか?は、ちょっと出してないんですけど、トレード後も含めたこれまでの平均が
被FG%:45.7% 失点:99.37。
・・・・・・いや凄いッスね。ディフェンスに関しては不治の病だと諦めかけてたんですが。
信じられないですよ。
トレード後の対戦相手を見るとオフェンスに関してはイマイチのチームが多いのも事実ではあるのですが、今までのキングスだったらそんな事お構いナシに高得点を献上してたであろうことはキングスファンだったら容易に想像できますから(苦笑)
アーテストとペジャのディフェンス力の差?
当然それもあるでしょうけども、果たしてそれだけなのか?
第一、ペジャは巷のイメージほどディフェンスが悪い選手ではありません。
それにアーテストのコンディションは故障の影響もあってそれほど良くないですしねぇ・・。
もしかしたらその答え?と、思われる記事が昨日のBeeに出てました。
Artest brings Kings many things
キングスの選手達のディフェンスへの意識が変わりつつあるのは試合を見れば一目瞭然です。
前戦のMEM戦を見てまず最初に驚いたのはブラミがその上手い下手は別として懸命にディフェンスしている姿でした。・・・度肝抜かれましたよ(苦笑)
そしてサイズで圧倒的不利なガソルに「それならばボールを持たれる前に」とばかりに入ってくるボールに対して執拗にパスカットを試みるケニーの姿。
ケニーは試合を通してこのディフェンスを怠る事はありませんでした。それが試合最後の値千金のパスカットに繋がったのだと思います。
アーテストはキングス合流後すぐにディフェンスについてもっと積極的に話し合おうとチームメイトに提案したそうです。
あの屈辱の@UTA。次の日行われた選手のみの緊急ミーティングの輪の中心にいたのはアーテストだったらしいッス。
その後のUTA戦が魂のこもったナイスゲームだった事は以前に書いた通りです。
ガルシア、マーティンにディフェンスの大切さを熱心に説いてもいるらしいです。
若い2人がその教えを忠実に守っている事は今の彼らを見れば明らかですね。
アーテストがリーダーシップを取ろうと動くのはそれほど意外なことではありません。
リーダーシップの不足はキングスの重大な問題点でしたし、アーテストの性格を考えると十分にありそうなことだろうとは思います。
私がなによりも驚くのは彼が自分の考えを言葉で伝えそれをチームメイトに納得させるスキルを持っていたということ。ちょっと外から彼を見ててそんな面があるとは思いませんでしたね正直。
まあ、キングスの選手達が素直なのかもしれませんけども・・良くも悪くも(苦笑)
アーテストによるとこれはIND時代にレジーから学んだものだそうです。・・・なるほど。
これは邪推でしかありませんが、アーテストのこういう意外な才能を発揮する場がなかったもしくは必要とされてなかったことも彼のINDに対する不満の中に含まれていたのかな??とも思ったりもします。
いや、わかんないですけどね。つぶさにINDとアーテストを見てたわけじゃないッスから。
ボビーがアーテストについて「彼にとってキングスにトレードされた事は幸運だと思う。彼が本当にやり直したいと願うのならサクラメントというコミュニティ、アルコのファン、キングスの組織という環境は最高の手助けとなるだろう」てな感じのことを言ってました。
う~ん良いこと言うねぇ!!ボビー!今でももちろん愛してるYO!!!(やや脱線)
もちろん私もそうなって欲しいと願っています。
アーテストは「サクラメントに来て正解だった。最高に幸せだ。」とまで言ってます。
そして「アルコのファンは特別だよ。」とも。
まあ、アルコのポジティヴラブシャワーを浴びると大概の選手はメロメロになっちゃうわけですが(苦笑)
ここまでのところ、アーテストはキングスに理想的な形で溶け込みつつあるのだろうと思います。
もちろんまだまだこれから先なにが起こるのかは誰にもわかりません。
「甘いよ」 ってさんざ裏切られてきたINDファンの方がこれを読んだら思うでしょうしねえ(苦笑)
だからこそ、これからシーズン終了まで良い戦いをして欲しいのです。
今の良い形をガッチリ固めて欲しいのです。そう簡単には壊れないように。
アーテストが過去を反省し二度と過ちを繰り返すまいと努力している事は真実だろうと思います。
正直私はこれまで彼に関してやや疑いの目で見てた部分はありました。
しかしこれからは斜に構えず彼を見守っていきたいです。
ひとは変われるってとこを見たい!彼に見せてもらいたい!タノムヨ!
ここ一連のmugiさまの文…涙を誘われて仕方ないです;;
すごく頷けるというか共感できるといいましょうか…。
そうそう、そうなのよね!っていちいち納得してる自分が居ます。
あーすけの意見が受け入れられたのも、恐らくは
他の選手達もどこかで、このままではいけないと思っていて、
そのタイミングがバッチリ合ったのかも知れません。
想像の域を出ませんが、意外にもあーすけが答を持っていたみたいな。
チームがびったり融合すると、こんな効果があるんですね。
何だかSACに、ずっと感動しっぱなしです。
Taylorも、人は変わる事ができると信じてます。
あーすけもあーすけなりに変わろうとしていると思います。
また、それを見たいと思います。
そしてそれを見守ってくださってるmugi様の、
感動的な文を楽しみにしております!
投稿情報: Taylor@FBF | 2006年2 月11日 (土) 15:34
Taylorさん、どうもー!いらっしゃいませー!
アーテストはだいぶ事前に抱いていたイメージと違うなあ・・と感じてます。もちろん良いほうに。
なんつーか、こう粗暴を売りにしてる芸人が合コンとかで普通にしてるだけで「え~っ!イメージとちがーう!やさし~!」って必要以上に感動されてモテるみたいな話をしますけど、あれに近いかも(笑)
いやマジメな話、彼には期待していきたいと思ってますよ。
これだけ必死に変わろうともがいてる人間に対して斜に構えるのは失礼だと思いますし。
でももし、彼が今の気持ちを忘れたような言動をすることがあれば、思いっきり手のひらは返しますが。
そんな事にならないように祈ってます。
投稿情報: mugi | 2006年2 月12日 (日) 14:11