SAC96-91LAL
現在夜の9時35分。
いまだオフィシャルにこの試合のスタッツが上がって来てないっつーのは一体どういうことだと。
一応yahooのほうにボックススコアがありますが、これもなんか出場したはずのドゥービーやジャスティンの名前が出てないというおかしな事になってやがりますし。ちゃんと働けヨー!
ってことで唯一の頼り観戦したファンの採点を。
アーテスト(C+)
ケニー(C)
ブラミ(C-)
マーティン(A-)
ビビー(A-)
テイラー(C-)
ラヒム(C)
サーモンズ(A-)
ガルシア(C-)
プライス(A-)
ドゥービー(B-)
アマンドソン
ジャスティン ・・・(採点不能)
ウッズ
コーリス(A-)
あまりにも素晴らしい出来だった前戦の@DAL。
もちろんメッチャクチャ嬉しかったんですが、あれだけ当然キングスが抱えてるはずのネガティヴポイントが目立たない試合をやられると、逆に不安に苛まれちゃうんですよね。
「こんなはずはない・・これはあまりにも出来すぎじゃないの??プレからこんなキレキレでどうすんの??」って。我ながら損な性分だと思いますよホントに(苦笑)
ってことでプレはこれくらいの出来がやっぱちょうど良いッスね!(意味不明)
収穫はサーモンズとプライス!
「ベンチプレーヤーが鍵」と前項で書きましたが、サーモンズは当然やってくれなきゃ困るとしてもプライスまで戦力になってくれるようなことがあればバックコートの厚みはグッと増しますからね。
ドゥービーも十分合格ラインに届くプレーを見せたみたいで嬉しいです。
逆に心配な点はやはりフロントコート。とりわけビッグマン陣はねぇ・・。
この試合からテイラーが出場しました。
内容自体はまだ問うべきではないとは思いますが、その事によりジャステイン、アマンドソンを試す時間が大幅に削られる事になってしまうのがチョッとね・・。
もうひとつ心配なのがアーテスト。
どうも背中の状態が芳しくないようで。
本人そんな事お構いナシに練習しまくってるらしいっスけど、もうお願いだから適度に・・・。
まあ、これからプレ後半にかけてキングスのスケジュールは強烈にタイト(何これ?)になりますから、ジャスティン、アマンドソンを試す機会もアーテストを休ませる場面もいくらでも出てくるんだろうとは思うんですけどねー。
mugiさん、キングスファンの皆さんこんにちは。
キングスさんはプレシーズン2連勝ということでおめでとうございます。ボックススコアーの件については、おそらくサクラメントやLAではなく、ラスベガスで試合を行ったからだと思います。ロケッツの時も、アーカンソー州リトルロックで試合をしたときも同じような感じでしたから。
それからリーグパスのゲームが1ゲームだけとのことで、ガッカリと言ったところでしょうか。5年か6年前なんて、クリッパーズがシーズンを通して1ゲームもない状況がありましたが、さすがに最近それはやらなくなったとはいえ、ヒートは4ゲームもあり、やはり強いチームが優先されるみたいですね。お互いに頑張ってゲーム数を増やして欲しいものです。
私は例年プレシーズン戦になると、同じ日本人として期待している田臥に注目していたのですが、今年はキャンプにも招待されず、厳しい状況が続いているようですね。ロケッツを例にとると、もう3人のPGがいますし、現ロスターも19人に膨れ上がっていますので、田臥の居場所はなさそうです。
賞味期限が切れつつある田臥に替わる選手がいるのか気になるところでしょうが、先週のジャパンタイムスに面白い記事が載っていました。先週の記事ということでリンク先を貼れず恐縮ですが、柏木真介という日本代表に選ばれている選手にヒートのスカウトが好印象を持っている模様です。そのスカウトが言うには、そのスピードは世界で通用するもの。能力のある選手はドンドン海外で挑戦して欲しいと思っています。日本のリーグからNBA入りした選手はほとんどいませんので、そこでどんなにいい成績を残しても相手にされませんからね。
最後にmugiさんがご紹介してくれた、アンナ・ポリトコフスカヤさんの本を図書館で発見したので、借りてきて今読んでいます。どうもご紹介の本とは違うとは思いますが、頑張って読み切ろうと思っていますので、応援して下さい(笑)
投稿情報: キャット | 2006年10 月19日 (木) 12:47
キャットさん、どうもー!いらっしゃいませー!
ボックススコアはねぇ・・事情はわからんでもないんですけども、それでも本当にやる気があれば簡単に出来る事だと思うんですよ。
一応他の米メジャースポーツと比べて世界にマーケットが広がってるんですからこういうところもキッチリやって欲しいなあとは思いますです。
プレの結果に関してはオフィシャル頼り。ってファンが世界中にい~っぱいいるはずですしね。
リーパスはまあ仕方ねえかな?と。
そういえばあちらでは今年からウェブ上でライブの映像配信をはじめるとか。
(米国以外での視聴は不可)
日本でも早くやって欲しいッスねぇ・・・。
ぶっちゃけ、BSやJスポも含めこういうストレスにはウンザリですよ。
結局のところ日本のNBA人気上昇には日本人選手の活躍しかないのかもしれないとは思います。
そういった意味でもぜひ日本人選手には出てきて欲しいとは願ってますが、果たして今のままでそういう選手が出てくるのか?は正直少し疑問もありますねぇ。指導者の問題や育成やサポート、裾野の拡大も含めて。
まあ、これらの難問は協会がしっかりしてれば乗り越えられる問題なのかもしれませんが、この協会がどうにも頼りにならないのがなんとも(苦笑)
どうもご紹介の本とは違うとは思いますが~
おそらくプーチン本では?
今回の暗殺はその本の方が原因との見方もあるようッスね。
マフィアを刺激しすぎたのではないか?と。
なんだかねぇ・・・・。
彼女のような腹の据わったジャーナリストが見当たらない日本の現状を憂うべきなのか、そんなジャーナリストを本当の意味で渇望するところまでは行ってない(=ロシアよりはまだマシ)ことを喜ぶべきなのか?
きっと後者なんだとは思いますが。
投稿情報: mugi | 2006年10 月20日 (金) 23:45