SAC85-105LAL
今回のトレードでキングスが得たものについて「スキナーとポタペンコ+モンヤのわずかばかりのサラリーの差額。」と書きましたが、このわずかな差額がかなり重要な意味を持っていたようですね。
というのもこのトレードでキングスはタックスラインをギリギリで回避することに成功したからです。
マルーフが「タックスをこれ以上払う気は無い。」と明言したのは二年前でしたっけ?
三角で成立しかけていたトレードに無理矢理割り込んだ(ようにも見える)今回の動きを見ると、マルーフのタックスライン厳守への変わらぬ強い意思がこちらにも伝わってきますな。困ったもんです。(苦笑)
しかしこうなってくると難しいのは来オフどうするか?
現状タックスラインギリギリって事はビビー、ブラミその他のの昇給分を考えるとかなり厳しいやりくりにはなってくるでしょうね。
そう考えるとボンジのサイン&トレードはかなり難しいかもしれません。再契約なんてもっての外かも・・・。
やはりSG,SFはアーテスト、マーティン、ガルシアそして今回獲得したモンヤで回せるめどが付けば最高なんですがねぇ・・もちろん、それはそう簡単な事ではないんですけど。
やはり来オフのドラフト、FAは控えPGとビッグマンに使いたいですしね。
って、こんな話でお茶を濁したい気分なんですが。試合の話もしなきゃダメ?(泣)
まあ、負けちまったものは仕方ないんですけどね。それにしても痛い負けです。
かなり状態は良くなりつつあるとはいえ、まだまだ不安定さも当然あるのは承知はしているのですが、何もこんな重要な試合でそこが出なくてもいいじゃねえか!キーッ!!(錯乱&逆ギレ気味)
またもや第4Qに突然のメルトダウン。
ここ最近でいうと@UTA(FG0/20)、@MEM(最終5分間得点ゼロ)に続いて3試合目ですかね。
う~ん・・・ただ、オフェンスが突然機能停止状態に陥るのはここ最近の話に限ったものではないですからねぇ・・。今シーズンは度々こういうことが見受けられます。
以前にも書きましたが、こういうことがあるたびにチームのオフェンスが恐慌をきたしたときにどっしりとローポストで得点をするorFTを貰ってチームを支えてくれるビッグマン。これが欲しいなあ・・・と、心から思いますね。
贅沢言っても仕方がないんですが。・・・って、これも何度も言ってるな(苦笑)
ま、居ないもんしょうがないですよ。うははは(開き直り)
試合のスタッツのなかで勝敗とはまた別にチームの状態を計るバロメーターみたいな数字が各チームによって違うでしょうけども、あると思うんですよ。
例えば以前のキングスだとアシスト数とFG%。とりあえずここの数字が良ければ「あぁ、らしい試合は出来てるんだな。」って思えてたもんです。
極端な話、どんだけリバウンド取られようが、どれだけ失点しようがあまり気にはならんのですよ。「まあ、そんなもんだ。」って感じ?(苦笑)
逆にここの数字が悪いと、「おいおい大丈夫なんかよ・・・」って、不安になりますしね。
今のキングスでいうと、被FG%ですかねバロメーターは。オフェンス面の数字なんてボッロボロでも全く驚きは無いです。
キングスのFG%が30%台!とか言われても人里離れた湖の澄んだ水面の如く平静っスよ。変れば変るもんだ(笑)
いやもちろん、このままじゃあ困るんですケド(当たり前)
そういう意味でもこの試合はちょっと嫌な試合でしたねぇ・・・。
ん~・・・ここまでディフェンスが崩壊したのは@PHO以来っスか・・・相手がPHOならまだわかるんですけどねぇ・・。
まあ、しょうがないですね。切り替えて次次!
ホームゲームとロードゲームの内容の極端な乖離。これを何とかしないことにはPO戦線に残るのは難しいでしょうけども、まずは目の前のゲームをひとつひとつ。当面は5割を目指してなんとか踏んばってくれることを祈るしかないッスね。
最近のコメント