「開幕戦を前に」ってタイトルでかなり長い文を書いてたんですが
今、操作をミスって全部消しちゃいしましたああああ!!!!!!(号泣)
とりあえず言える事は赤ん坊は泣くのが仕事!選手は勝利を目指すのが仕事!
ファンはチームを愛し選手を応援するのが仕事!
(応援の仕方、愛情表現は人それぞれですけどね。)
残念ながらこれから出かけなきゃならんので、出先から開幕戦勝利を祈ってます!
GO KINGS!!!
「開幕戦を前に」ってタイトルでかなり長い文を書いてたんですが
今、操作をミスって全部消しちゃいしましたああああ!!!!!!(号泣)
とりあえず言える事は赤ん坊は泣くのが仕事!選手は勝利を目指すのが仕事!
ファンはチームを愛し選手を応援するのが仕事!
(応援の仕方、愛情表現は人それぞれですけどね。)
残念ながらこれから出かけなきゃならんので、出先から開幕戦勝利を祈ってます!
GO KINGS!!!
つい先ほどシーズン前最後のカットが発表されました。
カットされたのは3人。ブルセンサル、マイナード、アルトン・フォード。
同時にアレキサンダーがILからのスタートとなることも発表されました。
ダグとタグは開幕には間に合うってことか?
それとも開幕は無理でもILに入ると最低5試合は出場できないですからそんなにはかからないってこと?
ここら辺はまだ不透明なようです。
詳しくは後ほど。
それにしてもブルセンサル・・・_| ̄|○
http://www.nba.com/kings/news/Kings_release_Three-121472-58.html
SAC96-124PHO
まずは明るい話から。ダグが復帰しました!!わずか7分の出場ということで内容を問うとこまでも行ってないのも事実ですが、思ったよりも早い復帰を喜びたいッスね。無理して開幕に合わせる事はないですから慌てずじっくりとお願いします。・・・って言われても這ってでも出てきそうなタイプなんで恐いですけど(苦笑)
はい、明るい話はここまで!(苦笑)
今日でプレのゲームを全て消化した訳ですが、いや~・・・ヒドイ!今日のゲームはヤバかったッスね。アルコでこんだけ酷いゲームっていつ以来でしょうか?バックトゥバックの2戦目、ウェバーの欠場(故障って情報は全くないんで心配ないとは思うんですけど)、現在絶好調のPHO。と条件は厳しかったとはいえこれは・・。
特に前半はPHOのFG%が70%(!)3P%が73%(!!)に対してSACがそれぞれ35%、20%。アシスト数が20対10。リバウンドが26対14。で、スコアが74対46・・・。
さすがに後半は少し数字は良くなりましたが点差をそれほど詰めることもなくほぼ無抵抗のまま終了。いくらプレとはいえ、ちょっとお話にならないですね。
プレの結果(2勝6敗)は気にする必要はないだろうとは思うのですが、問題は内容。ディフェンスに関しては仕方ない部分もあると思うんですよ。いや、十分ヤバいんだけど、とりあえずダグとタグというディフェンスにおいてチームの中心となるべき選手を欠いた状態ですからまだ言い訳は効くかなと。もともとディフェンスに問題のあるチームな訳ですし。
気になるのはオフェンスの低調さ。キングスの売りであるFG%の高いオフェンスを全く展開できていないのが気になりますねぇ・・。ちなみにプレ全体でチームのFG%が39.6%。リーグ全体で下から4番目の数字です。
もちろんあくまでプレシーズン。新戦力の見極めに主眼を置いていた事を考えればある程度は仕方ないだろうとも思うんですが。
ただ、頭から離れないのは「昨シーズンウェバー復帰後の混乱状態からまだ抜け出せないでいるのではないか?」という恐怖。・・・うぅ考えただけでゾッとする(笑)
今は「時間が足りない。もう一週間欲しい」ってのが正直なところでしょうか。ちょっとまだ仕上がってないなあと。
改めてプレのスケジュールを振り返ると、チャイナゲームの為早めにプレがスタート。一試合消化したあと中国へ。HOUと2連戦後時差ぼけが直る間もなくLAL戦。そして22,23日さらに昨日今日とそれぞれ連戦・・・・書いてて腹立ってきた(苦笑)スケジュールがいびつ過ぎるしキツ過ぎますよ。組んだヤツ出て来い!
こんなスケジュールの中大きな怪我人が出なかったことは評価したいですしツイてたとも思いますが、コンディションを考えて練習量を減らしたりってのも当然あったでしょうしねぇ・・。
って泣き言言ってもしょうがないんですけどね。ショウ マスト ゴーオン。開幕はいやおうなく近づいてくるわけで。
アデルマン、カリル爺ちゃんはじめコーチ陣に期待したいですしキングスの選手たちを信じるしかないっすね。
厳しい状況下ですがなんとか・・・。いや、やってくれるはず!
そして開幕ロスターがどうなるか?今のところまだハッキリしないですが明日あさってぐらいには結論が出るハズ。楽しみです。
SAC93-102DAL
昨日「ダグとタグに関する情報が少ねえよ!」と愚痴ってたら、その日のBeeにダグの記事が出てましたね(汗)それによるとダグは開幕出場を目指して調整中とのこと。チームの練習にも一部合流しているようで「あと3回ほど密度の濃い練習が出来ればOK。」との事。
う~ん・・・もちろん間に合ってくれれば言うことナシですが、無理はして欲しくないッスねぇ・・。
何試合かだったらマーティンで穴埋めできそうですし、ボビーも元気ですから。
慎重に判断して欲しいです。
ただ、その記事ではこのダラスとのゲームにはダグはチームに帯同しない。って話だったんですが、ゲームを見たファンによるとどうもベンチに彼の姿があったらしいッス。って事はチーム練習に本格的に参加し始めてるのかも・・。「無理はしないで欲しい。」とは言ったものの、ダグがいないとスターターのベストディフェンダーはひょっ、ひょっとしてぺ、ペジャ?って恐ろしい事態になってしまうのも事実(苦笑)。しかももう1人ディフェンスの柱になるべきタグも不透明って状況でもありますからねぇ・・。どうなることやら。
そして今日の試合。
ベンチ陣の活躍は嬉しいッスね。特にバーンズ、エバンス。期待してたアレキサンダー、ブルセンサルがイマイチな現状ですから、彼らにとっても大チャンス。数字だけでなくゲームを見ていたファンの評価も高かったようですし、首脳陣にもいいアピールになったんではないかと。
昨日はパラダがカットされました。この試合後にも数人にカットの通達があったでしょう。
アデルマン、ペトリーがどういう判断を下すのか?注目したいです。
ここんところ更新意欲が減退気味っス。
理由は体調と忙しさ。 ってのは言い訳でーす!
理由は「不透明。」これに尽きますね。
何が不透明ってダグとタグ(あー紛らわしい!(笑))の状態。
この二人がどのくらいから出てくるか?が、今後のカットする選手の選考にも大いに影響してきますから見通しが全く立たん!しかも情報が断片的にしか出てこない!よって考える気力、更新意欲が著しく減退!もう、どうしろってのよキーッ!・・・って感じっス(苦笑)
それとアレキサンダー。こっちもイマイチ不透明ッスねぇ・・・今度は足首を痛めたとか・・・どうする?もしかしたらもうひと動きあるのかもしれません。でもなあ・・契約はどうも保障付きみたいだしどうなんだろ??そしてまたしても情報不足・・・。
あー!もーめんどくせええ!ってことで話題を変えます。
あと一週間で開幕!そこでちょっとスケジュールを検証してみようかと。
シーズン全体を見ると昨シーズンほどの(前半天国後半地獄)日程の偏りはないですね。
ただ、毎シーズンどこかに山場はやはり必ずあるもんで、今シーズンの場合は1月~2月にやって来やがるようです。逆に12月と4月は結構ユルめですね。
逆に考えれば、山場である1月2月以外をどう戦うか?どれくらい星を稼げるか?が重要。
ってことでまずは目の前の11月を。
Tue 2 @ Dallas
Wed 3 @ San Antonio
Sat 6 @ Houston
Tue 9 Toronto
Wed 10 @ Seattle
Sat 13 @ Phoenix
Sun 14 Denver
Tue 16 Chicago
Fri 19 Memphis
Sun 21 Milwaukee
Tue 23 Houston
Fri 26 @ L.A. Lakers
Sun 28 Minnesota
Tue 30 @ Memphis ※ゲーム開催日は現地時間
・・・なんかこうやって見ると11月も結構厳しいッスねぇ・・(苦笑)
最初の6戦中5戦がロードゲームってのもなかなかツライ。
やはり大事なのは最初のテキサストライアングルでしょうか。
しかしいきなりテキサストライアングルはあまりにもキッツイなぁ・・_| ̄|○
う~ん・・・出来れば2勝1敗でいって欲しいものですが・・・。
簡単に2勝1敗って言っちゃいましたが好調時でもなかなか難しいとはおもうんですけどね。ダグとタグがどうなるかまだわからんわけですし。
ただ、ナッシュを失ってオフェンスの根本的な組み換えが必要な上に故障者続出のDAL、もともとスロースターターのSA、DAL同様大幅なメンバーチェンジでチームの熟成には時間が必要なHOUってことで付け入る隙はあるんじゃないかとは思うんですけどね・・。やはり2勝1敗を期待したいところっス。
今のところケミストリーの不安も沈静化してるのはもちろん喜ばしいことなんですが、一歩間違えば何かが起こる危険性をはらんでるのも確か。やはりスムーズな滑り出しをプリーズ!!
もうひとつ今月のヤマは後半。HOU、@LAL、MIN、@MEM。と西のPOレベルのチームとの4連戦。
個人的には「LALとMINには絶対負けんなあ!!」と気合の入るところです(笑)
SAC92-87NO
ボックススコアを見ると今までのプレのゲームとはPTの配分が明らかに違いますね。バックトゥバックのこれが2戦目。前戦の@UTAにも出場し、この試合では休養もしくはかなり抑えて使うだろうと思われていたビビー、ブラミもそれぞれ30分以上の出場。これにはちょっと驚きました。そしてペジャが42(!)、ウェバーが35min。約2週間ぶりのアルコの試合ってことで勝ちに行った?新戦力の見極めにある程度めどがついた?主力組のケミストリーの深化に時間を使いたかった?う~ん・・・どうなんでしょうね?
そういえば、この試合ではCウェバー PFソンガイラ SFペジャというラインナップを試していたらしく、これがなかなか機能してたようッス。ぶっちゃけ5人目のビッグマン枠が今ひとつ不安ですから、このランナップもアリかもしれないですね。ウェバーの酷使につながらなければ。という但し書きがつきますが。
そのウェバー。この試合ではペジャとのコンビネーションがかなり良かったようです。お互いへの良いアシストもいくつかあったようですね。ま、どちらもバスケ頭は抜群な選手ですから心配はそれほどしてなかったんですけどね。でもやっぱりちょっとホッとしてしまうのは何故だ?(苦笑)
ペジャについては文句ナシ!リバウンドの数が嬉しいッスね。かなり体もキレてきてるようで調整も問題ナシ!
そして試合後Liu Wei、ファーガソン、トニー・ブランドの解雇が決定したようです。
Liu Wei、トニー・ブランドは仕方ないにしてもファーガソンはちょっと意外でしたねぇ・・でも、タイプがかぶるタグが開幕までには戻って来るかも?との話もあるんで仕方ないのかもしれません。
そしてLiu Wei。
意外と現地ファンの評判は悪くなかったですね。「PGとしてのスキルはNBAレベル」との意見も多かったっス。挙げられていた課題はシュート力。これに尽きるようです。ただ、本人も今回どうこうじゃなく2,3年後のNBA入りを目標としているようですから実りの多い1ヶ月だったのではないかと思います。
SAC88-101UTA
私事ですが、ここ一週間ほど体調を崩して家で安静にしてました。
いや、でもおかげでいいもん見られましたよ!MLBプレーオフ NYYvsBOS。凄まじいシリーズでした。
おめでとう!レッドソックス!素晴らしい!
ワールドシリーズを勝ち取るまでは例の呪いから完全に解放される事はないのかもしれません。でも、まずは高く分厚かったヤンクスの壁をついに突破!歴史は違いますが、同じく「ひょっとして呪われてる?」的なチームのファンとしては勇気の出る、そして羨ましい光景でした。いつかはキングスも・・・。つーか、今シーズン脱出って事でヨロシク!(笑)
そして今日のゲーム。バックトゥバックで明日もゲームって事でペジャ、ウェバーは完全休養だったようですね。つーことは、明日はビビーとブラミが休むんでしょう。そのビビーとブラミはキッチリと仕上がってきてるようッスね。問題まるでナシ!
今日は久しぶりにネット観戦してたんですが、興味深かったのはFTの数。前半だけでyahooのライブスタッツではSACの試投数が29(!)あまりの多さに「なんかの間違いか?」とnba.comのほうを確認してみると23。でもESPNのほうではやっぱり29なんですよねぇ・・どっちが本当なんだろう?まあどっちにせよかなり多いんですが。
UTAは基本的にフィジカルでかなりえげつな~いディフェンスをしてくるチームですから、UTA戦のときはだいたい「SACのFG%、アシスト↓ FT数↑ UTAのファール数↑↑」って形になることがほとんどではあるんですが。でも、もしかしたらジャッジ基準の変更も影響してるのかもしれないッスねぇ・・。どうなんだろ?
ただ後半は前半の反省かUTAのファールが激減。逆にSACのファールが増える形にはなってました。
勝負的には第3Qまでは互角の展開。しかし第4Qの頭に0-15と一気に走られジ・エンド。
ただこれもブラミ、ビビーが引っ込んでソンガイラがファールアウト。ルーキーばかりになったSACに対してキリレンコ、オカー、ギリチェックがまだコート上にいたUTAって事で仕方ないかのな?と。
と言ってもルーキー達にはなんとか存在感を見せて欲しかったところですが・・。唯一気を吐いたのはバーンズぐらい?ブルセンサルとの争いの行方はまだまだわからないですね。
マーティンは数字的にはまずまずですが、稼いだFT、得点の殆どは第4Q後半キレンコらがベンチに下がってからのもの。もうちょっと早い時間から積極性を見せて欲しかったかな?とも思います。もちろん明日も出場するでしょうからここら辺の反省をどう生かすか?注目したいですし期待してます。
問題はそれ以外・・・・。う~ん、正直どうなんかな?まあ、明日明日!
そろそろカットが始まりそうな時期になってきました。明日の試合後には最初の解雇者が出ると思われます。
悔いの無いようベストのパフォーマンスを!
SAC80-105LAL
元キングスの選手たちが頑張ってますね。
今日のゲームでもジェラルド、ビュフォード、ポラードがなかなかいい活躍をしてます。
ジェラルドはMIPだって十分に狙えると思いますからガンバレ!
そしてポラード!今日の数字は素晴らしい!昨季は苦しいシーズンだったわけですが、あんたに悩んでる姿は似合わんよ!祈復活!
それ以外の元キングスの選手たちの健闘ももちろん祈ってます。
で、キングス。
時差ボケ、チャイナゲームの疲れがまだ残る状態なようで、やはりスターター陣はほぼ第1Qのみの出場。ボビー、ソンガイラもPTを抑えて使われたようです。
つーことで、この状況下でアピールできるかどうかが当落線上の選手たちにとっては重要なわけですが、今日猛アピールに成功したのはファーガソン!!28MINプレーして10P、8R。そして4BLK!リバウンド、ディフェンスに関してはかなり見るべきものがあったようでLALファンからも賞賛の声が上がってました。
そしてバーンズ。シュートに関しては・・・ですが、こちらも持ち味であるリバウンド、ディフェンスに関してはかなりアピールできたようです。それとここまで見てると(つっても数字だけですけど)彼はアシストが比較的多いですね。不器用なハッスルプレーヤーってイメージだったんですが、もしかしたらちょっと違うのかもしれません。
逆に心配なのはマイナード。う~ん・・・チャイナゲームでは使われず、ここがアピールポイントだったはずですが・・。そしてアレキサンダー。こっちもどうしたんだろ?使われてないですね・・。痛めていた太ももの状態か?
現在のところロスター12人の枠に入ってると完全に断言できるのはスターター組+ボビー、タグ、ソンガイラ、マーティンの9人のみ。残るは3人。リードしてるのがブルセンサルってとこでしょうか?アレキサンダーが健康ならば当然入ってくるんでしょうけどね。
混沌としてきたのは5人目のビッグマン枠。今日のファーガソンの活躍は素晴らしいですが、キャラ的にタグとモロかぶりな気も。あっ!そうそうそのファーガソンのカレッジ時代のスタッツ。
スゲエー!見事なブロックお化けっぷり(笑)でも、やっぱタグとかぶっちゃいますねぇ・・。そうすっとシュート力のあるパラダ、チャイナゲームの2戦目で光るプレーをした(らしい)アルトン・フォードの芽も。どうなるんだろ?今後が楽しみですし、いい競争をして少しでもチームの底上げになればいいッスね。期待してます!
SAC91-89HOU
プレシーズンって事で勝敗にこだわって見てるつもりは全くなかったわけですが、でもやっぱり勝つと嬉しいもんです。しかも心配な選手が活躍しての勝利となればなおさら。
そう、ボビー!!!試合時間残り6秒、そしてショットクロックギリギリでの決勝のフェイダウェイ!!!
最終Qのこの時間ボビーがいる。しかもチャイナゲームなのにLiu weiを10分しか使わなかった。って事でアデルマンも3連敗は避けたかったのかなあとも思いますね。ちょっと大人気ない気もしますが(苦笑)まあ勝ったので良し!(現金)
「シーズン開幕に間に合わせる」とボビーが以前語ったことはお伝えしましたが、正直私は半信半疑でした。ごめんよボビー!!そしてボビー本来のアグレッシヴなプレーの証でもあるリバウンド6という数字。これもイイ!!お帰りボビー!!待ってたよー!!
ウェバーもかなり良い動き、プレーを見せてくれたようで前戦後の膝の経過にも問題がなかったようで何より!
そしてこっちも心配の種だったマーティン、ブルセンサルもようやく持ち味を出せたようッスね。
ブルセンサルはシュートアテンプトが9、スティールが2という数字からも攻守に積極的にプレーしたであろうことが窺われます。
マーティンはここ2戦の課題でもあったファール数を抑えることができてますし、相変わらず数字以上の存在感は見せてはくれているようです。もちろん数字もついてきてくれれば言うことナシなんですけどね。ただここまでリチャードソン、T-MACとマッチアップしてるこの経験は何事にも代え難いでしょう。ホッとする暇もなく次の相手はコービーですけど。この経験をステップアップの糧にして欲しいッスね。
そう、次は中1日(!!)でLAL戦。誰だこんなスケジュール組んだのはああ!!
もう怪我無く。それだけを祈りたいです。
おそらく主力組はお休みor相当抑えて使われるでしょうから(そうだよな?アデルマンそうだと言ってくれえ!)マイナード、アレキサンダー、バーンズ。そしてダニエルズにパラダ。ここまで結果を今ひとつ出せていない彼らに期待したいですし注目してます。
最近のコメント