View image
↑勝手してすいませ~ん!
ちょっと前のところに不便を感じてたもんで
思い切って引っ越しました。
すんげえめんどくさかったあ(笑)
もう引越しはしないと思います。懲りましたよ。ホント。
で、以前の記事もこちらに移したのですが
以前頂いたコメントの方に関しては、
こちらに移しませんでした。
自分の一存ではちょっと決められないなあと思ったもので。
どうぞご理解ください。
これからもよろしくですー!
View image
↑勝手してすいませ~ん!
ちょっと前のところに不便を感じてたもんで
思い切って引っ越しました。
すんげえめんどくさかったあ(笑)
もう引越しはしないと思います。懲りましたよ。ホント。
で、以前の記事もこちらに移したのですが
以前頂いたコメントの方に関しては、
こちらに移しませんでした。
自分の一存ではちょっと決められないなあと思ったもので。
どうぞご理解ください。
これからもよろしくですー!
さあ、どうしましょ?(苦笑)今はまだ試合中なんですが
今日はもう結果書いたり、ボックススコア貼ったりはしません。
思い出したくもなーい!!イイッスよね?
11日間で7試合目。疲労の色が濃いですねぇ・・。
あれだけオープンのシュートが外れたらどうしようもないっす。
もともとの状態の違いの上、コンディションの差は歴然でした。
誰かを責めるってのはあまりしないようにしてるんですが、今回だけ。
アデルマン!!
酷使のツケが来てるんちゃうんかい!!
すいません、今回だけです。もうしません。
・・・まあ好意的に捉えれば、ウェバーとスターター陣、ブラミとの
ケミストリーの再構築を最優先しているのかもしれませんが。
ただ、地元ラジオのインタビューでマッセが
起用法に不満を漏らしたりって話もあるらしく、
ちょっと危うい雰囲気も出てきてます・・。
もう終わったことは仕方ないですから、切り替えていくしかないですね。
LALとの差は2.5。前回のLAL戦の勝利がまだ効いてます。
|こっから中3日。ゆっくり休んで欲しいです。
明けてWAS戦。ここが凄く大事かなと。
ここでも相変わらずの内容が続くようだと色々動かざるを得ないかもですね。
でもここまで来てバタバタするようだと、POは極めて厳しくなるわけで。
どうなることやら。
不安と期待色々と複雑ですがとりあえずWAS戦を待ちたいです。
SAC101-112MIL
ボックススコア
連勝記録が2つ止まりました。ひとつはホームでの対東連勝記録。
29でストップ(NBAレコード)。丸2年も負けてなかったんですね(驚)
もうひとつはセントラル・ディビジョンに対する連勝記録。
今シーズンは負け無しだったんですねえ・・そう言えば。
まあ、いつか記録は止まるもの。
ポーターとデーモン・ジョーンズというキングスに縁のある人間のいる
MILにヤラれたんだから、まだマシとすべきかも。ハハハハ(乾いた笑い)
原因はいろいろあるのでしょう。10日間でこれが6試合目。
しかも東と西を行ったりきたりの上、
楽な試合ってのがなかなか出来ない今のチーム状況ですからねえ・・
疲労も相当なものがあると思います。
今、チームはシーズン開始直後、東遠征で連敗したり
PORに大逆転負けを食らったりしてたとき以来のスランプです。
あのときはその後ホーム8連戦という
ありえないスケジュールに恵まれて立て直すことが出来ました。
今回は?う~ん・・・。
ただ、立て直すチャンスがあるとすればここでしょう。
宿敵LAL戦。その後本当にほんとーに久しぶりの中3日。
流れを変えて欲しいっスね。
ああ、そういえば今日のウェバーはニーパッドを装着してなかったらしいです。
膝の不安が消えてきた?内容に関してはノーコメントで(苦笑)
LALはコービーの出場が微妙なようですが、
彼が出場しようがしまいが今のキングスのチーム状況だと苦しいのは同じかと。
ここは怪我人さえ出なければOKかな・・。
ごめん、嘘!LALだけは別!
どんな状況だろうと例え消化試合だろうがプレシーズンマッチだろうが
LALだけには負けんなああ!!うー!気合入ってきた!(笑)
昨日の各メディアを見ると、やはりウェバーに対するブーイングが
かなりの驚きをもって報道されていたようです。
これがLALとかNYK、PHIあたりだと別段珍しくないんでしょうけども
(あくまで現地のファンのことで日本のファンの方とは無関係っス)、
サクラメントではこれまでちょっと考えられなかったことですからねぇ・・。
最初に断っておくと私はウェバーファンである以前にキングスファンです。
ウェバーをキングスより大事に考えることはないと自分では思ってます。たっ多分ね(笑)
その私から見ても昨日のウェバーは、ブーイングされるほど悪かったとは思えなかったです。
いや、悪かったしイライラさせられる部分はあったんですけどね(苦笑)、
少なくともセルフィッシュではなかったし怠惰でもなかったと思ってます。
「NBA一チームに忠実」と言われ、実際超弱小時代からキングスを支え続け、
ほとんど盲目的(笑)ともいえる情熱でひたすらチームに愛を注ぎ続けてきた
アルコのファンも変質しつつあるのかもしれないっすねぇ・・。
サクラメント・キングスというチームの大きな美点のひとつである
チームとファンの幸せな関係に変化が見えてきていることは、
現地ファンの間でも結構シリアスに論じられてるようです。
まあ今回の件には虚偽証言、大麻によるペナルティが
その背景にあるのは確かでしょうから、
ウェバー自身が招いたことだともいえるわけで。
ここからの彼の挽回に期待してますし、ウェバーだったらやれると信じております。
なんにせよ寂しい光景でした。
一時的なものであって欲しいと願っていますです。はい。
で、ゲーム自体は昨日も言いましたが非常に劇的なものでした。
特に前回の対戦で封じ込まれたJJに対するペジャのリベンジ、
ディバッツの活躍(勝負を決めた3Pはさすが!)、ピーラ-の勝負強さなど見所満載!
ただ、欲を言えば、一気に盛り返した第3Q、第4Qに
良くも悪くもウェバーの存在が消えたのが
(ディフェンス、リバウンドで貢献はしてましたが)ちょっと不満と言えば不満ですかね・・。
すっごい乱暴な言い方をすれば、今までの強さで勝ったかな?と。
ウェバーが加わったPO用の新しい強さを見たかった気もします。
もちろん贅沢ですし、ウェバーが悪くても勝てるのは素晴らしいことではあるんですけどね。
ブラミは幸運にもそれほどの重症じゃないみたいですし、
ボビーにもやっと復帰のめどが!!
次のMIL、LAL連戦を越えれば日程的にも少し楽になります。
過密日程でコンディション的にもかなり厳しいとは思いますが、
もうひと踏ん張り頑張って欲しいっス。
SAC100-95HOU
う~ん・・まあ勝ってよかったなあと。最大の収穫は勝てたことでしょうか。
ウェバー、思いっきりブーイング食らってました(苦笑)
なかなかに見てて辛い、ショックな光景でしたね。
劇的なゲームでしたが、正直心は晴れないです。
詳細は明日にでも。すいません、テンションが上がりません。申し訳ない!
情報としては、ブラミが右肘の腱炎で途中でベンチに下がりました。
今のところ大事を取った程度らしく、チーム関係者によると次のMIL戦も出場するのでは?との事。
ただ、PTは減らすことになるんじゃないでしょうか。
マッセ、ソンガイラに期待ですね。つーか、やってくれるでしょう!
あー!!とびっきり明るいニュースを忘れてました。
↑決勝のシュートを決めた後、最近おきにいりのヘンテコな踊りを披露するビビー。
こんなの見せられたら腹立つだろうなあ~(笑)
SAC94-92IND
ボックススコア
白状すると残り2分、同点の時点で私は
「今日はもう勝ち負けはどうでもいいや。もし負けても十分満足。」と思ってました。
これまでを引きずっているかのようなボロボロの前半から、
素晴らしい内容で17点差を追いついたことで「光が見えた!」と
もし負けても選手の頑張りを讃えようと思ってたんですが・・。
いや~謙虚でいると良い事があるもんですね(笑)
ビビー!!!!残り1.2秒で勝ち越しのクラッチシュート!!!
勝敗にこだわらない仏様のような気持ちで見てたはずが
その瞬間狂喜乱舞でしたよ。現金なもんです(笑)
ビビーのシュートのシーンを見直すとブラミがその瞬間思いっきりどフリーで、
ビビーも気付いてないはずは無かったと思うんですが、あえて自分で行きましたね。
心臓にモジャモジャに毛の生えてるビビーらしい強気のプレーでした。
このあいだのLAL戦の連続3Pといい、いよいよクラッチビビー復活か?
POに向けて大きな収穫だと思います。
そして何よりもウェバー!!第1QはFG5-0。懸念されていたディフェンス時の動きも悪く、
どうなることかと心配しましたが、その後は徐々に調子を上げてきました。
特に後半のプレーは復帰後のベストパフォーマンスじゃないですかね?
|ビビーとのコンビネーションは切れ味抜群でINDディフェンスを混乱に陥れてましたし、
ジャーメンに対するディフェンスも現時点では十分に合格点の出せるものだったと思います。
チーム全体としても後半の内容はホントに素晴らしいものでした。
まるで前半とは全くの別チームのようでしたね。
逆に言うとこれからもこういう不安定なゲームがもうしばらくは続くのかな?
とも思います。ウェバーもチームも
まあそれでもPOに間に合ってくれれば文句はないっス。
何はともあれナイスゲーム!!グレートカムバックウィン!!
↑前回世界選手権を制し、凱旋した代表チームを出迎えた旧ユーゴの群衆。スゲエ(笑)これじゃ頑張らないわけにはいかんですよねえ。
USAバスケットボール協会がシャック、KGに五輪出場を正式に要請
シャック、KGが加入したらホントのドリームチームっスね!
楽しみー!・・・ってごめんなさい。心にも無いことを言ってしまいました。
本音を言うとどうでもいいです。
いや、どうでも良くはないんですよ!
このニュースについて言いたいことはひとつだけ。「シャックてめー断るなよ!」のみ。
って言うのも、
どうもシャックが断るとブラミに話が行きそうな雲行きなんですよねえ・・。
いや、「頑張って来い!」と快く送り出したい気持ちもあるんですよ。
あるんですが、今シーズン前の五輪米大陸予選を戦った米代表の中で
今シーズン健康に過ごせてる選手がどれだけいるんだか・・
(もしかしてビビーぐらい?)って事を考えるとどうしてもねぇ・・。
激しいNBAのシーズンを戦って疲弊しきった体を休ませ
ケアすべき大事な大事なオフを5~6週間(もっとかな?)
潰して、選手たちは代表の試合に臨むわけで。
しかもキングスにはビビー、ペジャ、ディバッツ(微妙だけども一応)、ソンガイラと
各国の代表がすでにいるんですよ。
この上ブラミまで五輪に狩り出されて、
来シーズンキングスはどうせえっちゅーねんと。
DALのキューバンオーナーがこのことについて猛烈に噛み付いてましたが、
気持ちはわかるよー!キューバン!と珍しくヤツを応援したくなりましたもん。
だいたいが五輪と世界選手権とガチンコの世界大会が
2つあるのがおかしいんじゃないかと思うんですがねえ。
例えばサッカーみたいに五輪の方には年齢制限を設けるとか
したほうがいいと思うんですよ・・。
ヤオやノビ、ジノビリみたいな代表での負担が大きい選手は
過労死しちゃいますよ。このままじゃ。
毎オフなんかしらの世界大会、大陸予選がおこなわれてるんですから。
ホント何とかして欲しいものです。
SAC108-114WAS
ボックススコア
ん~・・・FG%がSAC56.2%にWAS48.9%。FT、3P%、アシスト。
ここら辺の数字を見ると「何故負けた?」って感じなんですが、
一際目を引くのはアテンプトの差。SACが73に対してWASは94。実にその差は21!
終盤はファールゲームでしたから実際はもっとその差はありますね。
これじゃあ勝てないっス。
原因は明快でリバウンドとTO。
修正点はわかりきってるのだから、次のゲームは大丈夫さ!
・・って無理矢理なポジティヴシンキングもしたくなるくらい、
お粗末なゲームだったようです(苦笑)
まあ、繰り返し言ってるようにこういう事態は予想の範囲内でしたから、
実を言うと個人的にはそれほどショックは無いのですが
やはり精神衛生上あんまり良くないですよねぇ・・。
インサイドのディフェンスの問題もクローズアップされてますが
これはもうポラード、キーオン、JJを出さざるを得なかった時点で
ある程度切り捨てるしかなかったわけで、
ブラミ、ディバッツが急にジャンプ力がついたり
スピードがアップしたりするわけはないですからねぇ。
そういう改造手術でもあるのなら施したいところですけど(笑)
ウェバーがまだトップフォームではない現在、一時的には仕方ないのかな?と。
まああくまで程度問題でもちろん今の状態のままでは話になりませんし、
意識の問題など改善の余地はたくさんあるでしょうから、
それはやっていかないといかんのは確かですが。
これはリバウンドについても言えることですね。
で、そのウェバー。
メディア、気の短いファンからはかなり辛辣な言葉も出はじめてるようです。
う~ん・・まあこうなることは予想は出来たのですが・・。
これについてはもう待つしかないでしょう。あわてずじっくり。
彼が答えを出すのを。ここで慌てて例えばウェバーをベンチへ。
ってのは愚の骨頂だと思ってます。ありえないでしょうけどね。
POを(西を)勝ち抜くにはウェバーが戦える状態になり、
ウェバーのチームになることが絶対条件。
それが出来なかったら仕方ない。それぐらいの気持ちで私は見てます。
で、WAS戦に戻るとすごく気になるのが7人ローテ。
NJ戦の惨敗である程度余力のある状態だったとはいえバックトゥバックの2戦目なのに・・。
それにあれだけORをむしり取られてる状態なんだから、
フィジカルでアグレッシブなプレーのできるマッセやソンガイラを
使うのも手だったんじゃないかとは思うんですけどねぇ・・。
「それがアデルマンなんだからしょうがない。」
と言われればそれまでではあるんですが(苦笑)
実際にゲームを見てないからなんとも言えないんですけどね。
いつも思うんですが、ゲームを観ずに敗戦をいろいろ考えるのってストレスですよね。
次のIND戦は放送アリ。どういう状態なのか?注目したいです。
リーグ最高勝率を争う戦いではあるんですが、正直どうでもいいと思ってます。
実を言うとカンファレンストップもそれほど必要性は感じてないッス。
絶対のノルマはディビジョントップ。LALに抜かれない事。
これだろうと個人的には思ってます。
まだしばらくは見守りたいですね。ウェバーもキングスも。
結局のところそれしかファンには出来ないですし。
信じて見守っていきたいッス。
|「三歩進んで二歩下がる」で。「四歩も五歩も下がってるんじゃ・・?」
とかそんな事言っちゃダメー!!(笑)
SAC77-94NJ
ボックススコア
まああれだけ全てが悪いとちょっと参考にならんですねぇ。
どうもBS放送試合は結果、内容共に悪い試合が多い!
圧勝したATL戦も内容は決して褒められたものでは無かったですし。
BSオンリーで視聴されてる方のなかには
キングスがなんでこんな好成績を挙げているか理解できない。
って人も多いんじゃないかと(苦笑)
しかしNJとのゲームはいつも熱戦を期待されながら、
どちらが勝つにせよワンサイドなゲームが多いです。
昨シーズンもここでブローアウト(多分30点差ぐらいつけられたハズ)
くらっちゃってたような記憶が・・。
まあ、明日の@WAS、次の@IND。
ここでどんなゲームをするか?それを見てみたいっス。
基本的にはあんまり気にするような試合でもないとは思ってるんですが、ひとつだけ。
「何故こんなゲームでビビーを39minも使うのか?」
ボビー、ジェラルド不在で苦しいやりくりとはいえ明日もゲーム。
このハードスケジュールの中、こういう使い方は止めて欲しいなあとは思います。
SAC101-87SA
ボックススコア
どうも平均年齢の高さゆえか(関係ない?)
デーゲームだとお目覚めが遅いというかエンジンのかかりが悪いッスね。
今日もダンカン抜きのSAに前半は大苦戦。
特にリバウンドで圧倒され、ディフェンスは穴だらけ。最悪の出足だったようです。
しかし迎えた後半、次々と選手たちが起床!
まるで別チームのような出来だったらしいっす。
特に第4Qは素晴らしかったみたいですね。
まあディバッツは最後まで目覚めなかったようですが(笑)
お爺ちゃんしっかり!!
特にビビーは24P中20Pを後半に挙げ、逆転勝ちの原動力となったようっすね。
あと気になる事としては現地放送中にボビーについてのレポートがあったようで、
それによるとあと数週間かかるのでは?との事。
う~ん・・今日もビビーが44min、ダグが42min・・厳しいですねぇ・・。
MILで活躍しているデーモンを見ると、「もったいなかったかなあ」
とも思えてきてしまいますね。
まあ昨季PTを貰えずに苦しんでいた彼が活躍してるのは嬉しいんですが。
デーモン曰く「キングスで学んだことが今、凄く役に立ってる」との事。
優勝する為とはいえ才能ある選手たちがベンチでくすぶっていた
昨季のキングスベンチの姿は見てて辛いものがありましたが、
そう言ってくれるとなんだか救われた気さえします。
ヒド、JJはスタメンで活躍。西のライバルですが素直に嬉しいです。
ポラードは苦しんでいるようですが頑張って欲しいっスね。幸運を祈っております。
で、今日のゲームに戻ってあちらのサイトのSA戦の採点表。
* ペジャ(B-)
* ウェバー(A-)
* ディバッツ(C)
* ダグ(B-)
* ビビー(A-)
* ブラミ(A-)
* ピーラー(B)
* ソンガイラ、スミス、ビュフォード採点不能。
* アデルマン(B+)
ウェバーは「復帰後で一番故障前の姿に近いウェバーが見ることが出来た」
とコメントされてました。あのDAL戦以来のビビー→ウェバーのアリウープ。
というプレーもあったようです。善き事哉善き事哉!
ダグがスタッツの割にはかなり高い評価ですが、
これはディフェンスでの貢献を評価されてのもの。
パーカーについて自由にさせなかったようですね。
こういうのって実際に試合を見ないとわからんとこですよねえ・・
あーもっとキングスのゲームが見てえなあ。
他チームのファンからすると「贅沢言うな!」と叱られそうですが(笑)。
最近のコメント