いや、もうヒャッホーイ!!って叫びたい気分なんですが、まだ正式発表でもなんでもないんでね、抑えめに抑えめに。
Dリーグでの活躍は以前にもここで取り上げましたが、それだけにキングスに帰ってきてくれる確率はそんなに高くないのかなあ・・とも思ってたりしてたんですよ。
それだけに実現したら嬉しいなあ・・。
どうかガセネタじゃありませんように(-∧-)
いや、もうヒャッホーイ!!って叫びたい気分なんですが、まだ正式発表でもなんでもないんでね、抑えめに抑えめに。
Dリーグでの活躍は以前にもここで取り上げましたが、それだけにキングスに帰ってきてくれる確率はそんなに高くないのかなあ・・とも思ってたりしてたんですよ。
それだけに実現したら嬉しいなあ・・。
どうかガセネタじゃありませんように(-∧-)
ここまでのアーテストのトレード騒動をまとめると
アーテストがオフェンスで(特にビビーと)上手く機能しない事が目立ち始める
↓
「キングスとアーテストのハネムーンは終わった」との題でSI..comで不要論、バッシングに近い記事が最初に書かれる。
↓
ビビーとアイバーソンのトレード騒動が起こる
↓
アーテストとビビーの不仲説が囁かれ始める
↓
マゲッティとアーテストのトレードが話し合われていると突然LAタイムズが伝える。
その記事の中で、アーテストがトレード志願していると。
↓
アーテストはトレード志願の事実、ビビーとの不仲を否定。
キングス残留の意思を言明。
↓
マルーフ、ペトリーともにトレードが話し合われるていることを認めず。
ただし明確に否定もせず。
↓
一連のトレード関連記事の中でアーテストと(アーテスト以外の)チームメイトととのあいだで深刻な亀裂がある。との記述が目立ち始める
↓
アーテスト、ESPNトップコラムニストのマーク・ステインにあてたメールの中でキングス残留の意思を再び表明。
↓
アーテストが試合復帰。
↓
クリッパーズGM、ダンリービーHCともにマゲッティとアーテストのトレード話が流れたことを正式に認める。
ただし、キングスはアーテストのトレードを模索し続けると。
↓
アーテストの獲得に積極的なチームとしてMIA、GSなどのチームの名が報道される。
↓
GS戦後の記事で自身のオフェンスでの役割の縮小(1stオプションではなくなる?)を受け入れる努力をする。と発言。
で、現在に至る。って感じ?
んあー・・書いてるだけで憂鬱になってきちゃいましたよ(苦笑)
正直言ってどこからどこまでが本当でどこからがどこまでが誇張や嘘なのかさっぱりわかりませんわ。
まあ、マゲッティとのトレードが話し合われいたのは事実でしょうけど。
それ以外はチョッとどうなのかわかんないっすねぇ・・。
前項でも書いた通り、問題がないわけはないんでしょうけども。
アーテストがトレード志願をしているのか否か?
これもちょっとねぇ。
もしアーテストが志願しているのならば、彼はその後のメディアに対しての対応の中でその事実を明らかにする事を実に上手く避けていることになります。
私が疑問に思うのはですね、「アーテストってそんなに器用な人間だったか?」ってコトなんですよね。
INDでのトラブルは彼があまりにも本音をメディアに喋り過ぎていた事、態度に出し過ぎていた事が拗れに拗れる事態を招く要因になったのは記憶に新しいところです。
それを反省して今回の非常にクールな対応になっているとすれば、それは彼の人間的な成長と言えるのかもしんないッスね(苦笑)
でもねぇ・・繰り返しになりますが、あのアーテストがそんなに器用なことができるとは私には思えないんですけども。
うーむ・・・もうね、実際どうなのかなんてわかんないですし、これからどうなるのかも誰にもわかんないですから行方を見守っていくしかないですけどもねぇ。
ただね、GS戦第2Q。ドゥービーやガルシアの活躍に笑顔で拍手したり立ち上がってタオルを振り回して声援を贈るアーテストの姿を見てると、なんとか雨降って地固まる方向に行く事を祈りたくなりますし一縷の望みを賭けたくもなります。
前項で第1Qのプレーの異常さについては書きましたが、その後第3Qのプレーは幾分意欲的なものにも見えました。願望がそうさせるのかもしれないッスけど。
このGS戦では確かにアーテストを「抜いてしまう」ことが良い方向に行ったと思います。
でも、もともとダンリービーやJリッチをPFに置く特殊なスタイルの上、怪我人が続出中のGS相手だからこそ上手く行ったともいえるわけで。
今後アーテストの力なしにPOレベルのチーム相手のゲームやロードのゲームを勝っていくのは至難の技だと思いますよやっぱり。
SAC119-96GS
まずは現地ファンの評価を
サーモンズ(C)
アーテスト(D)
ブラミ(C+)
マーティン(A-)
ビビー(A-)
ガルシア(B)
ドゥービー(A)
ラヒム(B+)
コーリス(B)
プライス(C)
マセルマン(B+)
ナイスゲームでした。
もしかしたら今シーズンのベストゲーム?
・・・いや~キツイ言い方をするとこの程度の内容でベストになってしまうところに今シーズンのキングスの厳しさがあるとも思うのですが。
でもまあ、やはりいいゲームでしたよ。
少なくとも今シーズンで一番、アルコのファンが沸いた試合ではなかったかと思います。
不完全燃焼が続いていたアルコのファンに火をつけたのはそう!ドゥービー!!!素晴らしかった!!
ここのところ少しずつプライスに代わる形でPTを得ていた彼ですが、ついにスパークしてくれました!
21Pは当然キャリアハイ!そのうちの実に15Pを挙げた第2Qに彼が見せた爆発力、積極性!ここまで正直今一つ見え難かった彼の魅力というものを存分に発揮してくれました。
このまま一気にブレイクを・・ってのは高望みしすぎかもしれませんが、まずはここまで出来た!ってのを自信にはして欲しいですね。
そしてドゥービーほど華々しくなかったものの、アルコのファンのハートを熱くさせたもう一人の選手がガルシア。
いやー元気!!アグレッシヴ!!それはもうちょっと笑っちゃうほどに(笑)
相変わらず空回り気味にバタバタしちゃってはいましたが、彼のエナジーがチームを良い方向に引っ張っていたのは間違いないところです。
ここまで苦しんでいた両選手が鬱憤を晴らすような熱いプレーを見せ、それにファンはもちろんベンチの選手たちも呼応して声援を贈る・・・見ているだけでハッピーになる光景です。こういうのをもっともっともっと見たいナーと思いますです。
もうひとつ良かった点としてはオフェンス時におけるブラミの存在感が大きく増している事。
やはり彼が機能するとスムーズさが格段にアップしますね。
ビビーは彼のおかげで復調のきっかけをつかめるかもしれません。2人のピック&ロールはもちろん流石の切れ味でGSディフェンスを混乱させてました。
もうひとつブラミで目を引いたのはマーティンとのコンビネーションの良さ。
ブラミがハイポストに位置してのギブ&ゴーがすっごく効果的でしたね。
マーティンのスピード、ブラミのパスセンスというそれぞれの特性が非常に良い形で表現されてました。
ただ、これだけ良い内容、POを争うGS戦でブローアウトでの勝利。という嬉しい結果でも私の心が晴れる事はありません。
私の心に重くのしかかるのはもちろんアーテストの事。これがねぇ・・・。
第1Qの彼のプレーは・・・どう表現すればよいものか。
一言で言えば夢遊病者のようでしたね。
オフェンスでは、ボールに触れる気がないともボールを回してもらえていないとも取れる存在感の無さ。
ポストに入る事もなく3Pラインあたりでボンヤリしてる姿が目立ちました。そしてまるでその存在を無視しているかのようにオフェンスを組みたてる他の選手達。慄然としましたよ。
そしてもっとショッキングだったのはデイフェンスやリバウンドでの無気力とも取れる姿勢。
残念ですがこれを見てチーム内に何も問題がないと考えるのはあまりにも能天気でしょうね。何も問題なんてナーイ!!アーテストのコンディションが良くないだけさ!!って考えたいのはやまやまなんですが・・。
長くなりそうなんでいったん切ってこの項続く!!
ESPNのインサイダー(有料ページ)のマーク・ステインの記事が非常に興味深かったんでちょっと紹介しようかと。
ただ、コレは有料記事を現地フォーラムに誰かがゲリラ的に貼ってくれたものですから本来ルール違反でありますし、内容の正確さはちょっと保証できません。
でも、アーテストがEメールで語っている内容は以前、ビビーとの不仲記事をBeeが書いた時に彼が出したコメントとのブレも無いですから恐らくコピペの際の改ざんなどは無いんじゃないかと思います。
う~ん・・・・色々書きたいことがホントあるんですけどねぇ・・時間が。
このトレード話が持ち上がった時の根拠として「アーテストがトレード要求をしてる」ってのがおおもとにあったんですが、どうもその後のアーテストの反応、この記事の内容を見るとちょっと違う気もしてくるんですよね。
ただ現実問題として全く動きが無いわけでもないのも事実な訳で。
一体なにが起こっているのか?・・・考えただけで暗澹たる気分にもなってきます。
※記事の内容のほうはコメント欄に貼っておきます。
期間限定となりますのでご了承ください。
Artest Deal Could be Done Soon
前項でアーテストとマゲッティのトレードについて「信憑性は低い」と書きました。
理由は現在のマゲッティとアーテストの価値のアンバランス、そして同じディビジョン同士のトレードであるということ。
そしてこれは書きませんでしたが、アーテストはマルーフが希望し積極的に関わったというアーテスト獲得の経緯から。
いや~・・無いと思ってたんで、あのLAタイムズの記事も単発で終わるもんだと思ってたんですが・・。
続報が来ちゃいましたねぇ・・マジで?マジであるのか?
クリッパーズの意図はわかりすぎるほどわかるにしても、キングスが何故に話を急がなければならないのかが私にはどうにもわかんないッスよ。
ってことでいまだに半信半疑ではあるのですが。
ただ、もしこれが本当に具体的に話し合われてて、決着を急ごうという部分で両チームの意見が一致しているとしたならば、何か裏がある??と考えるのが自然でしょうねぇ。
「アーテストの価値を下げる何か」があると考えるのが一番無理が無いようにも思えます。
どっちにしても、もしこのトレードが起こるのならば単体同士はありえないッスよ。キングスファン側から見ればですけどね。
ふぅぅうぅぅう~(深い深い深い溜息)・・どうなるんだか・・今後の展開を見守るしかないですな。
微妙な問題については出来るだけ誤解のないよう字数をかけて書きたい性質なんで、ちょっと今の私の状況ではすぐには書けないかもしれません。
というコトで記事の紹介と乱暴な短いコメントのみで。
フォローの項はまた数日後に書こうと思ってますんでご容赦を。
まあ、チーム状態が悪いと色々と書かれるものでして。
数週間前から囁かれていたアーテストとビビーの不仲説。ってヤツですね。
アーテストは即座に否定しましたが・・実際のところは良くも悪くも部外者には窺い知れないところであるわけで。わからないですな。
ひとつだけ言える事はもし・・万が一2人がチームの主導権を争うような事態になっていて、それがチームに悪影響を及ぼしているということが本当にあるのならば・・・・もし彼らがその程度の選手であるならば・・・どちらかを出してどちらかを残すではなく、2人とも出て行ってもらって一向に構わんよ。という事で。
まあ、そこまで深刻なものは無いと踏んではいるんですけどねぇ・・・。
上の記事、サーモンズの活躍、マーティンの早い復帰などなどもあって出たのかな?って記事がコチラ。
これもねぇ・・・これからデッドラインまでに凄まじい勢いで噴出するであろうキングス関係の噂のひとつに過ぎんだろうとは思います。
今のチーム状態を見ればアンタッチャブルなのはマーティンのみ。っていうのが現実でしょうからね。
多分、トレード要求をチームにしている(と言われてる)マゲッティの扱いから出た噂でしょうけども・・・ちょっと安易過ぎるでしょうね。現実性は低いのではないかと。
同じディビジョンですし、能力とサラリー、そして問題児な面を封印しているアーテストの商品価値の高さを考えればもっと強気にキングス側が出てもいいはずですし、色々なオファーがあるでしょうから。
個人的な・・あくまで個人的な考えとしては、もしそこまで大胆に動くと決めたならば必ずしもマーティンをアンタッチャブルにする必要も無いだろうとは思います。
ロッタリー確実は無理にしてもそこを狙えるぐらいの指名権(もちろん2007ドラフト&プロテクト無しね)となら交換するのも一つの考え方かな?
・・・・・・って、乱暴すぎるわ!(苦笑)書いてて自分でヒヤヒヤしてきた!(笑)
フォローは必ず近いうちにアップしますし、私が今のキングスに対する望みを捨ててしまっているわけでもありませんのでそこだけはご理解下さいネー!
まずはマーティンの話。
@PHOの第3Q、ディアウ(だったかな?)の足の上に着地のさいに乗り上げちゃったみたいッスねぇ・・。
で、足首を捻挫・・・・う~ん・・・・。
ゴール下の密集地帯でこういう形で足首を捻ってしまうのはもうね、運が悪いとしか・・・避けようがないことですしね・・。誰に当たるわけにもいかんですし。
昨シーズンのガルシア(リングとボードのあいだに挟まったボールを取ろうとジャンプ、着地時にブラミの足に乗っかって捻挫。)は問題外ですが(苦笑)
まあただ、それほど酷いものではないのが救いでしょうか。
中途半端な形では戻ってきて欲しくはないですけどね。
キッチリ完治でヨロシク!!!
で、@PHOとDAL戦なわけですが・・・。
勝敗、試合内容は・・・・触れません!
って、それじゃ何のために書いてるんだか良くわかんないですけど(苦笑)
だって観れてないんだから書きようもないんだもーん(壊れ気味)
一応DAL戦の第1Qだけはかろうじて観ることができたんですけどね。
第1Qを観た率直な感想は・・・これでよくお客さんが入るなあと。ムチャクチャキツイ言い方になっちゃいますが。
チームで唯一ブレイク中だったマーティンがいないこともあってその閉塞感、停滞感、エナジーの見えなさといったら・・・
ホントにねぇ、クラクラしましたよ(苦笑)
カリル氏が・・・って、いない人のことを言っても虚しくなるだけなんで出来るだけこういうことは言わないようにはしているんですが、それでも今シーズンのキングスのオフェンスを見てると改めてカリル氏の偉大さを痛感したりもします。
一体どうしたいのか?全く見えてこないんですよね。
フリーを作る為に動くでもなく誰かにボルーを預けるしっかりとした形があるわけでもなく。
ハーフコートがダメなら走るのか?って言えばそういう意思も見えず。
攻め手を欠いての1on1の繰り返し。もちろんそんなの上手く行くわけもなく。
ディフェンシヴなゲームをしようにも、基本マセルマン時代の選手達+コンディションイマイチのアーテストじゃあ厳しいですし・・・。
どうしたら良いんだろ?(泣)
過渡期だから仕方ないとは思うんですけどね。そうは思うんですけども・・・。
ここんところ、試合を全く見れてないんですよ。
もうね、欲求不満で爆発しそうですわ。
まあ、そんな事言いながらも大逆転勝利を収めた@UTAの第4Qだけは今さっき見たんですけど(笑)
ってことで試合の事を語る言葉は持ってないですから周辺の話を。
アイバーソンのトレードの話はマルーフが正式に否定した事で消えました。
いや~・・・心底ホッとしました。一時はどうなる事かと思いましたよ。
ただそのホッとした気持ちとは別に一抹の寂しさがあるのは何故だ??(苦笑)
アイバーソンファンやPHIファンには悪いですけど、いわばこれは「祭り」ですからね、その祭りに参加できない寂しさってのは確かにあります。
そしてもうひとつ感じるのは、チームの現状を考えれば何かの変化が必要な事は確かだと言う事。
そのきっかけになるのではないか?という期待も無かったといえば嘘になりますね。
いや、アイバーソンを獲得する事ではなくてこのトレードに一枚噛む事によってですけれども。
どうにも上手く回らないキングスの現状、そして未来を打破するのには何が正解なのか?
私には正直わかりません。
ただアイバーソン⇔ビビーが正解では断じてない!ってのはピンボケ頭の私にでもわかりましたが(苦笑)
もしかしたら今シーズンはこのまま上昇せず、オデンやノアやブレンダン・ライトを、それが無理でもHasheem Thabeetあたりを狙える位置まで退がるのが一番利口なのかな?という思いも正直頭をよぎりまくってます(苦笑)。未曾有の豊作となりそうな年ですからね。
でもね、実際試合を見てバランスを欠いた状態の中懸命に勝利を求めてプレーしてる選手たちの姿を見るとそんな考えを持つ事が恥ずかしくも思えてくるわけで。
@UTAの第4Q。ベンチで身悶えしながら戦況を見つめているコーリスやガルシアやプライス、サーモンズ。
明らかに万全でないコンデションの中必死のプレーを見せているアーテスト。
そして今回のトレード騒動で名前が挙がりまくって実質放出へリーチがかかってしまっている状態のビビーが見せた意地やプライド。
なんとか・・なんとか・・・好転して欲しいと願っています。
この@UTAの劇的な勝利をきっかけに・・・・って、それがどんなに難しい事かは十二分に承知してますが、ウェットで甘い考え方なのかもしれませんが・・・それでもなんとか。
兄貴イイイイ!!!!!
今日はもうこれだけ!!!!
・・・って行きたいとこなんですが、Beeにちょっとというかかなり気になる記事が。
Kings may be involved in Iverson talks
う~む・・・・・いやー・・正直困ったなあと。
いや、もちろんまだ何も起こってはいませんし、誰も何も言ってないも同然の記事ではあるのですがね。
ただ、誰も何も言ってはいませんが、誰も明確に否定してくれないのが不気味さを煽りますな(苦笑)
告白すると、個人的にはアイバーソンって最も苦手な選手のひとりなんですよねぇ・・う~ん・・。
もしこの話にキングスが絡むのならば、火事場泥棒的に何かor誰かを掻っ攫ってくる程度でなんとか(苦笑)
アイバーソンの獲得はちょっと勘弁して欲しいッスねぇ・・。
それでも・・もし、もし・・・万が一、あくまで万が一ですが、アイバーソンを引き取るのならば、ドラフト指名権。これだけは必須ですね。
まあ、ESPN曰く「48時間以内に決着」らしいですから。
なにが起こるのか不安に震えながら待とうと思います(苦笑)
SAC91-93MIA(OT)
試合の話・・・・・する?(苦笑)
まあ、とりあえずは現地ファンの評価を。
サーモンズ(C)
ケニー(B+)
ブラミ(B-)
マーティン(D)
ビビー(B)
アーテスト(C+)
プライス(B-)
ラヒム(D)
コーリス(評価不能)
ハート(評価不能)
んーと、これで五連敗ですか。
ただ、そのうち3試合(@SA、ORL戦、MIA戦)はどっちに転んでもおかしくない試合。
なにが言いたいかっていうと、結果的には五連敗ですが実質3勝2敗も同然だってことですよ!
よっしゃ!このまま突き進め!GO KINGS!!って嘘じゃあ!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
ん~・・どうにもこうにも上手くいかないッスねぇ・・。
実際この試合も内容的にお粗末の一言だったようで。一体これはどうしたものか・・・。
明るい希望を探るとするならば、アーテストの復帰。これに尽きますね。
彼がこの休みのあいだにどれくらいコンディションを戻せたか?ここにチームの命運はかかっています。
LAC戦のようなプレーを続けることが出来れば、キングスは急激な上昇は望めなくてもこのまま沈む事は少なくともないだろうと思います。
ただ、また背中の故障を再発させたり、そこまでは行かなくとも本来の動きを取り戻せずベンチスタート続くような状態であれば・・・・おぉ・・考えるのが恐ろしいからここらへんで止めておこう(苦笑)
やはり彼次第なんでしょう。これは必ずしも良い事ではないんでしょうけどねぇ・・それが現状なのだから仕方がないッス。
スケジュールを見ると次がATL戦。それが終わるとまたしてもキッツイカードが続きます。
いやあ本当に厳しいです。
ってことで重要なのはATL戦。
自信を回復させるようなそんな勝利を期待したいです。
今のキングスにとってそれは決して簡単な事ではないんでしょうけども。
話は変わりますが、驚きましたねぇ・・なにがってそりゃアイバーソンのトレード騒動ですよ。
個人的にはてっきりこういう動きはKG方面から起こるもんだと思ってたんで意表を突かれましたよ。
そもそも成立するかどうかに私は半信半疑だったりもするんですが。PHIが満足どころか妥協できるラインのオファーがくるかどうかさえ怪しいなあと。
で、早速色々な噂というか案がメディアでは取り上げられてるわけですが、その中になんとキングスも。
アイバーソン⇔ビビー+αってのがありました。
う~ん・・・あのね、一年前なら笑い飛ばせる話だったんですよこんなものは。
「キングスに、プリンストンにアイバ?頭大丈夫ですか?」と(苦笑)
ただ、今のキングスの辛辣な言い方をすれば全くチームとしての体を成していない、1on1中心、個人の力頼みのオフェンスを見てると「もしかしてビビーよりアイバーソンのほうがフィットするんじゃないの?」とも思うわけです。
いや、だからアイバーソンをプリーズ!!とは全く思わないですけどね。
そういうふうに思えてくるキングスのオフェンスをもうちょっとなんとかして欲しいヨー!って事が言いたいだけなんですけども。
大体、キングスにはケニー、サーモンズとアイバーソン批判をした元チームメイトもいますしねぇ。
何よりもペトリーがそんな事するはずはないですし・・・・・・はっ!アーテストのときみたいにマルーフの強制介入があったら(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
いやいや、なによりもサラリー面から考えてありえない話ですけどね。
ウェバーとサラリーは変わらずその上一年契約の長いアイバーソンですから。
何のためにウェバーをトレードしたのか?って話になっちゃいますからねぇ。
ってことで、アイバーソンの話はキングスには関係ないでしょう。
ただ、それとは関係なくこのままいくと何かが起こる可能性、もっと具体的に言うとキングスファンにとって3年連続のショッキングなデッドラインとなってしまう可能性は低くはないと思っています。
昨シーズン最終戦の項でも書きましたが、もう私はそんな事全く望んじゃいないわけで。
しばらくはあんな思いはしたくないんですよ。
その為にはこれからが大事です。
タノムヨ!キツイとこだけど踏んばってくれよ!
最近のコメント